政治の絵本―現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の投票率を84%にした授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784335460357
  • NDC分類 K310
  • Cコード C1031

内容説明

どうして、政治の本って、どれも難しいんだろう?絵本のような政治の本があったら良いのに…「全ページカラーだったら楽しい!」「漫画みたいなイラストがたくさんあるのってワクワクする!」「超カンタンな言葉だったら分かりやすい!」「あったら良いなぁ」という要素を全て盛り込んだ『政治の絵本』。

目次

1時間目 政治についてのよくある疑問
2時間目 3分で分かる民主主義
3時間目 選挙に行かないと損する仕組み
4時間目 逆転投票シミュレーション
5時間目 未来を切りひらく10代ニュース
6時間目 1分で分かる日本の課題
放課後 悪い政治家を見抜く人狼ゲーム

著者等紹介

たかまつなな[タカマツナナ]
フェリス女学院出身のお嬢様芸人として、テレビ・舞台で活動する傍ら、お笑いジャーナリストとして、お笑いを通して社会問題を発信している。18才選挙権を機に、株式会社笑下村塾を設立。芸能活動をする一方、慶應義塾大学大学院政策メディア研究科と東京大学大学院情報学環教育部で学業に勤しみながら、講演会・シンポジウム・ワークショップ・イベントなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@猫毛まみれ

66
新宿を作った高松喜六という方の子孫らしい。20代の投票率が少ないのは政治に無関心もあるが、仕事その他で忙しくてそれどころじゃない感じもある。それでも私は投票に行く!60代以上の方々の投票率が高い=その年代の意見が政治に反映されてしまい、ますます若者不利に😨😨😨これじゃダメ!この本は何故投票に行かなければならないかを非常に分かりやすく解説している。国によっては投票しないとお給料を貰えなかったり、罰金を取られる場合も😲みんなで選挙に行こう!!!2024/02/12

FOTD

19
著者のことをまったく知らずに読んだが、とても良い本だと思った。現役東大生&お笑い芸人、って素晴らしい! とてもわかりやすい説明しかないので、これを中学校の教科書にしたらいいんじゃないだろうか、とまで思った。図書館本なのでカードを切り取って遊ぶことはできなかったが、このカードを使っての政治ゲームでさらに理解力が上がりそうな気もする。投票、民主主義、を理解しよう! そして選挙に行こう!  「政治の絵本」というタイトルだが、いわゆる絵本ではない(一応「絵本」の本棚に入れたが)。オススメ〜♫2024/03/21

Riopapa

10
ものごとの決め方は、力か掟か数。民主主義は数。課題も面白い。2019/03/31

みやざき しんいち(死ぬまでにあと1,000冊は読みたいんだ)

7
[28/1000]「笑える!政治教育ショー」の内容をそのまま本にしています。18歳選挙権となってそろそろ2年。若年層の投票率アップは重要な課題です。若者と政治を近づける一つの方法として「笑い」はキーワードかも。 https://www.facebook.com/events/1925994234077543/2018/04/03

ニョンブーチョッパー

7
★★★★☆ 若い人向けによく考えられて作られている。高校生の8割が人狼ゲームをやったことがるというのは驚きの数字だけど(私はやったことがありませんが)、ゲームを通して政治が学べそうで楽しそう。こういう本をきっかけに政治に関心を持つ若い人が増えていったら日本が変わるかも。2017/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11565233
  • ご注意事項

最近チェックした商品