刑法論述ハンドブックⅠ 総論

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

刑法論述ハンドブックⅠ 総論

  • 大塚裕史
  • 価格 ¥3,190(本体¥2,900)
  • 弘文堂(2025/11/17発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 58pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784335360473
  • Cコード C1032

出版社内容情報

論述力を養うことに特化した刑法の学習書、誕生!

法律文書の作成能力は、法律実務家に必要不可欠な能力です。
そのアウトプットの具体的方法を「論証例」を素材に伝授します。
インプットされた法的知識は、アウトプットを自覚した学習を経験することで初めて正確かつ深く理解できるようになります。
この本はその貴重な経験を読者に提供するテキストです。
良い「論証例」と悪い「論証例」を素材に、真のアウトプット力を養うのに最適な「基本問題集」兼「学習書」です。

【各講の構成】
① 冒頭に、学習すべき論点に関する基本的な事例問題をパターン別に整理して「例題」として掲載(全75問)。
② 論点に関する最低限の基礎知識を確認。
③ ありがちな「不適切な解答例」を素材に「規範定立の仕方」を学ぶ。
④ 事例問題の「分析の仕方」と「論述の流れ」を解説。
⑤ ②~④をふまえ①の「例題」についての論述のポイントと具体的な「解答例」を示す。



【目次】

第1講 因果関係論
第2講 不作為犯論
第3講 故意論
第4講 事実の錯誤論
第5講 過失犯論
第6講 正当防衛論
第7講 緊急避難論
第8講 同意論
第9講 責任論
第10講 実行の着手論
第11講 正犯論と共犯論
第12講 共同正犯論
第13講 罪数論

最近チェックした商品