個数:

こども六法 (第2版)

  • ウェブストアに387冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335359903
  • NDC分類 K320
  • Cコード C8032

出版社内容情報

法改正と新法をフォローして24頁増。話題のロングセラーがリニューアル。

「いじめや虐待は犯罪」といった法律の知識を知ることで、子どもが自分の権利を知り、身を守ることができるように…という社会の実現を目指して『こども六法』は2019年に刊行され、ロングセラーとなりました。



刊行から4年半を経て変化した法律も多く、その中には子どもにとって重要なものもあることから、今回のリニューアルに踏み切りました。
刑法の大改正による性的同意、拘禁刑の新設、時効の延長に加えて新法「こども基本法」も加わり、24頁増えてパワーアップしています。

 『こども六法』とは、子どもの生活に関わりの深い法律をイラスト付きで解説した、子どもたちのための法律書です。
 子どもが自分の権利を知り、自分の身を守ることができるよう、社会のルールが楽しくわかりやすく学べます。

 「当時の自分に法律の知識があれば、自分で自分の身を守れたかもしれない」――小学生時代にいじめを受けた経験を持つ著者が立ち上げた、「こども六法プロジェクト」。いじめが犯罪行為であることを子どもたちに知ってほしい、という願いのもと、クラウドファンディングでの支援を受け、2019年に『こども六法』を刊行しました。その直後から「学校にこの本を置いてほしい」「大人も読むべき」など賛同の声が広がり、各メディアでも大きな反響を呼びました。

 第2版では、初版に収録した憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・少年法・いじめ防止対策推進法の7法に加え、新たに「こども基本法」の章を追加しました。また、「刑法」「刑事訴訟法」の章については、子どもにも密接に関わる2023年の法改正(性的同意年齢の引き上げなど)を反映しました。

 いじめ、虐待、性的搾取……。子どもを取り巻く社会状況が日々変化していく中、子どもも大人も、みんなで法律を知ることができる1冊です。

■第2版のポイント

(1)こども基本法の解説を新たに追加




2023年4月に施行された「こども基本法」の章を新たに追加しました。すべての子どもが幸せに暮らせる社会を子どもと一緒につくるために、大切なことをまとめました。

(2)刑法・刑事訴訟法の改正に対応



●拘禁刑の新設
●不同意わいせつ罪・不同意性交等罪への改正
●面会要求等罪の新設
●公訴時効期間の延長

に対応しました。

【目次】
第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 憲法
第7章 こども基本法
第8章 いじめ防止対策推進法
付録 いじめで悩んでいるきみに

内容説明

きみを強くする法律の本。いじめ、虐待に悩んでいるきみへ。法律はみんなを守るためにある。知っていれば大人に悩みを伝えて解決してもらうのに役立つよ!新しい法律を加えた第2版。

目次

第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 日本国憲法
第7章 こども基本法
第8章 いじめ防止対策推進法

著者等紹介

山崎聡一郎[ヤマサキソウイチロウ]
教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。慶應義塾大学総合政策学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。全国の小中学校・図書館でいじめ防止授業、講演会、教員研修を担当するほか、法教育を取り入れた学習塾「こども六法スクール」を運営し、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組んでいる。劇団四季「ノートルダムの鐘」に出演するなど、ミュージカル俳優・プロデューサーとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らっそ

11
姪っ子にプレゼントする前に一読。普通に勉強になった。姪っ子も読んでくれてるみたいで、目的達成2024/06/14

izw

9
妻がお客様訪問で弘文堂に行って社長に会ったら、この本を紹介された、というので、図書館で借りてきてみた。こどもの権利を守る、いじめを防ぐことを主眼に制作されたとのこと。こどもに関係の深い法律をやさしい言葉で分かりやすく解説されている。子どもだけでなく大人にも役立つ本だ。六法全書というと憲法から始まるというイメージがあるが、刑法系、民法系から始まり、それで4分の3を占める。あとに、憲法、こども基本法、いじめ防止対策推進法と続く。いじめ防止を主眼に置いた構成なのかなと思う。2024/12/28

そうさん

7
こどもに法律にも興味を示して欲しいと選んだが、まだ難しいかな。2024/05/03

じん

6
小3くらいからぼちぼち読んでもよいかも。大人もためになりますね。法改正にも対応してるし。2024/09/20

TAKU Yamamoto

5
かわいい動物たちのイラスト・読みやすい字体で法律についてよくわかる!昔はヒマなとき、ずっとこれ音読してたな……(お経みたいに)。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21798001
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品