倒産法の判例・実務・改正提言

個数:

倒産法の判例・実務・改正提言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 605p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784335355783
  • NDC分類 327.3
  • Cコード C3032

内容説明

28の論点について判例の内容および意義を明らかにし、それを基礎とした実務運用のあるべき姿について解説。さらに次期倒産法改正に向け具体的な立法提案を示す。裁判官、弁護士、研究者の協働による実務解説だけにとどまらない、多数の判例と立法論を含んだ「総合的実務研究書」の誕生!

目次

倒産手続の選択―実務の運用と今後のあり方を中心として
倒産手続間の手続の移行
申立て前の調整
管轄
開始決定
監督委員、管財人、その他の委員の選任
債務者委員会
債権者に対する情報開示
債権の調査・確定
商取引債権の扱い〔ほか〕

著者等紹介

園尾隆司[ソノオタカシ]
東京高等裁判所総括判事。1949年生まれ。東京大学法学部卒業。1974年東京地方裁判所判事補。札幌地方裁判所判事、最高裁判所民事局第一課長、東京地方裁判所判事、最高裁判所民事局長、静岡地方裁判所所長などを経て、現職

多比羅誠[タヒラマコト]
弁護士(ひいらぎ総合法律事務所)。1943年生まれ。早稲田大学法学部卒業。1970年弁護士登録。日弁連倒産法制検討委員会委員長、事業再生研究機構代表理事、法制審議会臨時委員、学習院大学法科大学院教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品