内容説明
初めて学ぶ人に、そして一度学んだ人にも、小説を題材に、手形の実際の流れをみながら、法的なものの考え方を説き、手形法の問題が立体的に理解できる新しいスタイルの入門書。
目次
1 約束手形の流れ(約束手形を振り出す;手形の受取人;手形の支払と不渡)
2 手形債権の発生をめぐって(手形債権の発生;手形行為論;他人によってなされた手形署名)
3 手形債権の利用をめぐって(金融手段として利用される手形債権;裏書の連続した手形の所持人;裏書の原因関係が手形に及ぼす影響;手形を失った者・手形債権を失った者)
4 為替手形・小切手(為替手形の利用;小切手の利用)
感想・レビュー
-
- 和書
- 初級 ハム用無線工学