弘文堂ケースブックシリーズ
ケースブック知的財産法 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 530p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335305085
  • NDC分類 507.2
  • Cコード C1332

内容説明

特許法と著作権法の重要判例を厳選し、判例が定立した規範について、様々な角度から学ぶのに最適な判例教材。新しい重要判例、法改正の動きを盛り込み、事実関係に即した設問から応用力を養う設問までへと学べる最新版。

目次

総論
発明
特許要件
発明者・発明者権
職務発明
審査・審判・審決取消訴訟
特許権の効力
特許権の経済的利用
文言侵害・クレーム解釈
均等侵害
間接侵害・一部実施
特許権侵害の抗弁事由
特許権侵害の救済手段
著作物
著作権侵害
著作者・著作権の帰属
著作権の経済的理由
著作者人格権
著作権等侵害の救済手段
渉外関係

著者等紹介

小泉直樹[コイズミナオキ]
1961年生まれ。1985年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、神戸大学法学部助教授・教授、上智大学法学部教授を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科教授

高林龍[タカバヤシリュウ]
1952年生まれ。1976年早稲田大学法学部卒業。1976年第30期司法修習生、1978年東京地裁判事補、その後那覇、東京、松山各地裁判事補・判事を経て、1990年最高裁判所調査官、1995年早稲田大学法学部助教授、1996年早稲田大学法学部教授、2004年早稲田大学大学院法務研究科教授

井上由里子[イノウエユリコ]
1963年生まれ。1986年、東京大学文学部社会心理学科、1990年、東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、同専任講師、筑波大学大学院ビジネス科学研究科助教授、神戸大学大学院法学研究科教授を経て、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授

佐藤恵太[サトウケイタ]
中央大学法学部法律学科卒業。中央大学法学部助手・助教授・教授を経て、中央大学法科大学院教授

駒田泰土[コマダヤスト]
1969年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了。(財)比較法研究センター研究員、東京大学社会情報研究所(現情報学環)助手、群馬大学社会情報学部講師、上智大学法学部准教授を経て、上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品