内容説明
大学で学ぶための力(アカデミックスキル)とともに生活力・計画力・問題解決力(ソーシャルスキル)を育てる演習テキスト。
目次
さあ、はじめよう―イントロダクション
勉強のリズムを作ろう―大学生活に慣れましたか?
大学で学ぶということ―学ぶことは人生を創造していくこと
困ったことはありませんか?―学習を支える心と体の健康
大学生活はワンダーランド―カルトと消費者問題
自分を守る、他人を守る―法と人権
キャンパスツアー―フィールドワークで再発見
生活プランをどう立てるか―生活するということ
卒業したらどうするか―働くということ
生活と人生のデザイン―ライフデザインを描くということ
研究テーマを考える―問題発見・問題解決型学習1
研究を進める―問題発見・問題解決型学習2
研究報告をまとめる―問題発見・問題解決型学習3
プレゼンテーションとレポート―問題発見・問題解決型学習4
基礎ゼミを振り返って―人生という学びの場に向けて
著者等紹介
川廷宗之[カワテイモトユキ]
大妻女子大学学生相談センター所長、人間関係学部人間福祉学科教授。専門分野は社会学、教育学。研究テーマは社会福祉援助技術、社会福祉教育、社会福祉専門職養成教育、生涯学習
川野辺裕幸[カワノベヒロユキ]
東海大学文明研究所所長、政治経済学部教授。専門分野は経済政策、公共選択論。研究テーマは制度改革の政治経済学、地方分権
岩井洋[イワイヒロシ]
帝塚山大学副学長、経済学部教授。専門分野は社会学、宗教学。研究テーマは教育デザイン論、経営人類学、宗教経営学、記憶と想起の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 監査業務の法的考察