• ポイントキャンペーン

人生の大問題を図解する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 251p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784334976699
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0095

内容説明

とんでもない時代に生き残るための「脱プラットフォーム戦略」!これからの人生を生き抜くためにもっとも重要と思われる5つのテーマ、「お金」「英語(語学力)」「仕事」「家族」「思考力」について、じっくり考えたことがありますか?何か対策を練っていますか?本書ではこれらのテーマを“Story”“Data”“Action”の順で、図を用いて、わかりやすく解説していきます。

目次

プロローグ 「日本沈没」に負けないチカラ
第1章 「お金」を生み出す源泉はどこに?
第2章 本当に「英語」が必要なんですか?
第3章 「仕事」の死は突然やってくる?
第4章 「家族」はどこへ消えた?
第5章 「思考力」次第でエリートになれる?

著者等紹介

永田豊志[ナガタトヨシ]
1966年生まれ。知的生産研究家、新規事業プロデューサー。ショーケース・ティービー取締役COO。リクルートで新規事業開発を担当し、グループ会社のメディアファクトリーでは漫画やアニメ関連のコンテンツビジネスを立ち上げる。2005年より企業のeマーケティング改善事業に特化した新会社、ショーケース・ティービーを共同設立。現在は、取締役最高執行責任者として新しいWebサービスの開発や経営に携わっている。また、ライフワークとしてビジネスパーソンの知的生産性を高めるための思考法、スキルなどを普及させるため執筆活動や講演などに取り組んでおり、特に「フレームワーク」「アイデア発想法」「図解思考」の分野で定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koheinet608

9
「図解」に関して、興味を持っているので、 手にとってみました。 著者が人生の大問題を お金、英語、仕事、家族、思考力に分けて、 それを、どう実現していくか、わかりやすく書かれています。 ただ、今見ると、若干古くなっているような感じがします。 ただ、自分がどういう問題をかけて、 どうアプローチをしていくのか? それを図解にするのは、とても良いことだと思いますです。 ついつい、複雑に考えて、結局は右にならえで、行動をすすめてしまいがちですが、 大事なことは、自分で考え方を確立することだと思います。2018/12/02

摩周

1
人生の問題として、お金、英語、仕事、家族などについて教えてくれる。 お金は、国力、企業力が落ちているので、自分自身の運用が大事。アジア30ヶ国で日本の英語力は27番目。 英語力は国力、企業力にも繋がっている。 仕事の価値は今後も変わる。高齢化社会が進む日本では生涯現役でいる必要あり。 国、企業に頼らず自分自身をマネジメントしなくちゃですね。 一家の大黒柱として改めて刺激を頂くきっかけとなりました。2013/01/01

ventetneige

0
退職後の資金どうしよう?英語の勉強したほうがいいのかな?今やってる仕事ってこれから先どうなるの?核家族化進んでるって言うけど…?カンガル力の鍛え方って? …といった、考えようとしてもイマイチ考える気にならない、漠然とした問題について、このまま何もしないでいたら…?ということを考えさせられた本。大学生の内に読んでおきたい本かな2014/08/13

vitz

0
図解と具体的なストーリーで実感を持って読み進めることができた。特に「忙しいのに豊かにならない」(=環境の変化を意識)「理系嫌いは危機的状況」(=数学的センスの重要性)を中心に、ある意味当たり前だが意識しなければいけないことが再確認できた。2013/04/07

ろぐすけ

0
確かに自分で調べるより1500円出してこの本買った方が費用対効果は高いと思いました。特に健康面はわかりやすく行動に移しやすいです。紫外線なんて気にしたことなかったですけど、国際基準で見るとかなり危険なところにいるのだなぁと実感しました。2012/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4514507
  • ご注意事項

最近チェックした商品