目次
肩甲骨を動かす基本のstretch(肩甲骨を上下に回す;肩甲骨を上下左右に回す ほか)
1 GETTAMANメソッド 肩甲骨ダイエットってなに?(肩甲骨には、やせるポイントがある;リンパの流れがよくなると代謝がよくなる ほか)
2 肥満遺伝子にあったリズムとタイミングを覚える(肥満遺伝子によってダイエット法はかわる;脂肪燃焼の決め手は「交感神経」と「血液循環」 ほか)
3 GETTAMANメソッドやせる食事法(食事は昼12時から就寝4時間前まで;形がわかるもの、みえるものを食べる ほか)
4 もっときれいになるリンパケア(美脚リンパケア;美腰リンパケア ほか)
著者等紹介
GETTAMAN[GETTAMAN]
1965年屋久島生まれ。本名:竹之内敏。単なるダイエットやコンディションを整えるだけの範疇を超え、心と体、さらには“生き方”をも変える「ヒューマンアーティスト」として活躍。クライアントには、第一線で活躍するクリエイター、財界人、モデル等が名を連ねる。ダイエットやストレスのスペシャリストとしても、多方面において講演活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かす実
6
ちょっと昔に流行ったやつ。母がもうとっくに使わなくなったので、実践してみた。朝起きてから身体を使える状態にするまでってかなり重要なプロセスだと思っているのだけど、本書の肩や首周りのストレッチはその鍵となるような気がした。ちなみに私の身体はたぶん洋ナシ型、下半身細くしたいよーー2018/04/04
月と星
3
★★★続かない(笑)2018/09/19
きたくり
2
基本のストレッチ5分間。毎日10分くらいかけてやってますが効きます!背骨や首がそうとうゆがんでいたなぁ~ということも実感できた。これ続けよう!2017/06/19
asiantamtam
2
モデルのお姉さんのカッと見開いた目ん玉が気になって仕方がなかった。2013/07/09
mono
2
肩こり解消になるかと読んでみた本。しっかり肩回りを動かせるストレッチ。しばらく続けて少しずつでも肩こりが楽になるといいな。2011/12/10