ロシアン・ルーレットは逃がさない―プーチンが仕掛ける暗殺プログラムと新たな戦争

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ロシアン・ルーレットは逃がさない―プーチンが仕掛ける暗殺プログラムと新たな戦争

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 420p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334962456
  • NDC分類 312.38
  • Cコード C0031

出版社内容情報

「暗殺」の恐怖で、ロシアが世界の権力を掌握しつつある。ロシアが国際的な暗殺活動を手がけている証拠を暴露する衝撃の書。

内容説明

新興財閥(オリガルヒ)、反対制派、ジャーナリスト、内部告発者…。プーチンが権力を握って以来、ロシアから英国に亡命した者たちは次々と不審な死を遂げてきた。とくにプーチンを目の敵にしていた富豪ボリス・ベレゾフスキーの周囲では、放射性物質で毒殺されたリトビネンコをはじめ、彼らに協力した英国人弁護士やフィクサーまでもが悲惨な末路を辿っている。そして、英国の政府や捜査機関が事態を黙過しているうちに、暗殺者たちはアメリカに上陸しつつあった―。犯罪現場の証拠、諜報機関の機密情報、そして関係者への膨大なインタビューなどから、クレムリンによる暗殺プログラムの全貌に迫り、それと符号するプーチンの世界支配の思惑に迫る。バズフィード・ニュースのジャーナリストによる、果敢かつ精密なレポート。

目次

第1部 ふたつの世界の衝突
第2部 亡命オリガルヒ
第3部 職業上の危険
第4部 代償
第5部 免責
第6部 過負荷
第7部 落下

著者等紹介

ブレイク,ハイディ[ブレイク,ハイディ] [Blake,Heidi]
バズフィード・ニュースの国際調査報道エディター。ヨーロッパとアメリカの両方で報道チームを率いている。これまで20以上の報道関連の賞を受賞し、ロシアの暗殺に関する報道によって2018年のピュリツァー賞ファイナリストにも残った。前職のサンデー・タイムズ時代には、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長の汚職を追及した(会長はその後失脚)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

65
原題は「From Russia with Blood」。007の「ロシアより愛を込めて」のパロディだと思うけど、表紙の憂鬱な目のプーチンがこわい。イギリスでプーチンの政敵が14人不審死した事件のルポ。2018年のピュリツァー賞最終候補まで残った本だけど、毒、放射能、自殺誘導等でロシア亡命者がイギリスで死亡していく過程は驚愕。もしこれがフィクションだったら、陰鬱すぎて途中で投げ出してる。でもプーチンを知るために読みきった。なんだ、西側が動かないことをプーチンはこの時点で既に知ったんじゃないか。↓2022/02/27

DEE

11
プーチンが敵と見做した人間には、この世界に安全な場所などない。イギリスに亡命した反プーチンの人々。彼らは検出不能な毒物、目撃者のいない不可解な事故、突然人格が変わり自殺、そのように一人ずつ姿を消していく。暗殺リストの順番に沿って。経済危機に喘ぐイギリスはロシアマネーを失うことを恐れ見て見ぬ振りをし、他の西側諸国はプーチンもいずれは変わるだろうと淡い期待を寄せる。そしてもちろんその期待は絶望に変わる。これがリアルで起こっていることとは信じられない恐ろしい内容。2021/11/15

sakadonohito

10
プーチンが「こいつ◯そう」と決めた人間はロシア国外にいたとしてもFSBが出張ったり人を雇うなりして必ず◯す。対象はプーチンに楯突いた人だけに限らず関連する人であれば何国人だろうと関係ない。何件かは放射性物質を使った事件もあり、もしこれが日本国内で起きたらサリン事件の比ではない被害や混乱を引き起こす可能性があるなと感じた。ロシアの石油とオイルマネーが必要な欧州各国政府は強気に出れず、なされるがまま。間接的にイギリス治安悪化の一助にもなってそうだと思った。知らんけど。2023/12/22

まゆ

5
ようやくこんな本が出てきたか。新聞でチェチェンの小学校占拠の交渉に向かったジャーナリストが毒を盛られたという記事をみて、今時こんなことがと思ったのが2004年。リトビネンコの放射線にやられたビデオが世界に公開されたのが2006年。以降もプーチンは自分に不都合な者たちを殺害しているがロシアンマネーを当てにする各国政府は見て見ぬふりをしているという。本書はネットニュースの渾身の取材の成果で事実は小説よりも奇なりか。プーチンを殺人者と呼んだバイデンにむけ「大統領の健康を心より祈る」と言ったプーチン。怖すぎる。2021/03/21

eulogist2001

5
★4.5 ロシアの政治体制というよりプーチンが築いた権力構造がよく分かる。まさに市民の人権無視のやり口はひと昔前のものだ。また世界も真実や理念よりも利益優先で動いている逃した分かる。国益という名の利権を優先する政治は哀しい。トランプを教育したのはロシアというのも頷ける。2021/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16618395
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品