作家 超サバイバル術!

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

作家 超サバイバル術!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月31日 06時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 276p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334953522
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0095

内容説明

「作家と新人賞」「作家とおカネ」「作家と営業」「作家とSNS」…刺激的な10のテーマから文芸界のリアルが垣間見える、業界騒然のエッセイ。

目次

1 作家と新人賞
2 作家とおカネ
3 作家と映像化
4 作家と執筆スタイル
5 作家と編集者
6 作家とインプット
7 作家とSNS
8 作家と戦略
9 作家と文学賞
10 作家と営業
特別鼎談

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

241
著者三人共、新作をコンスタントに読んでいる作家なので、興味深く読みました。新人作家に向けたサバイバルマニュアル、特に芥川賞作家に読んで欲しいと思います(笑) 作家≒プロ野球選手も納得です。中山 七里が多作な訳が良く解りました。しかし1日1回しかトイレに行かないとは・・・🚽 https://special.kobunsha.com/survival/2023/01/10

R

101
新人作家に向けた稼業としての小説について熱く語られた本。当たり前ながら、毎年様々な新人作家が生まれてくるけども、その内どれだけが専業となれるのか、生き残るためにどうしたらいいかを実際に艱難辛苦を味わった3人の作家が真面目に語った内容で面白かった。結局作家なんてなるもんじゃないなという感想だけど、ともかくよいものをたくさん書くしかないという当たり前の答えに、しかもそれは必要条件でしかなく、何を書きたいか、読まれるための努力、自身で開拓開発することの大切さが十分条件に必要なのは、どの仕事にも共通すると思った。2023/04/22

H!deking

90
いやー面白い!作家さんに憧れはあるけどもいろいろと大変なんですね。うなずけることばっかりで首が痛いです(笑)三人の売れっ子の作家さんがデビュー一年目の新人作家に向けたサバイバル術ってことにはなっているけど、これってどの業界にも通じる部分もあるよな。やっぱり新しいもの作り続けなくちゃならないし、他人の評価が一番大事なわけだから。何しろコミュニケーションは大事だと思いました。それはさておき佐藤青南さんの挿画が面白いんだけど、最近新作お見掛けしないけど、この本どういう気持ちで読んだんでしょうか(笑)2023/01/26

中玉ケビン砂糖

90
新年一発目はあえてカラめのもので。無事刊行されたことにひとまずのめでたさや……か?(笑)「唯一参考になりそうな指南書」として挙げられた『売れる作家の全技術』から更に孫引き。「皆さんに方法論として教えた『作家として生きていくための講座』期間は、作家を諦めてもらうための期間であったかもしれない」。2023/01/02

aquamarine

84
執筆されたお三方がコンスタントに本を出しているということが、どれだけすごいことなのか思い知らされます。中山さんの狂気とも思える原稿を書く姿勢、知念さんが一度切り捨てられ、自分で戦略をたてて生き残ってきたこと。連載、単行本、文庫落ち、文庫書き下ろし…発行部数により決まる値段…。初めて知ることがたくさんありました。SNSや映像化も想像と実態はかなり違います。デビュー後作家として生き残る術を綴っていますが、入社したばかりの新入社員と共通する部分は多いと思います。佐藤青南さんのイラストや4コマも楽しかったです。2023/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20503214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品