ネガティブ感情向き合い練習帳―イライラ、モヤモヤ、自己否定感がみるみる消えていく

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ネガティブ感情向き合い練習帳―イライラ、モヤモヤ、自己否定感がみるみる消えていく

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月21日 20時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334953171
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0095

内容説明

ネガティブ感情は、あなたを振り回したり、まどわせたりするものではなく、あなたが望む人生を生きるための力。独自のリーディング手法で1万人以上を成功に導いてきたいま注目の著者が初めて明かす、「感情の秘密」のすべて。

目次

第1章 感情とは何なのか。感情に向き合えば自分がわかる(本当の感情を感じていますか?;感情をていねいに見れば、やりたいことが見つかる ほか)
第2章 より深く「感情」について知る(感情が私たちに与える影響を知る;価値観によって感情は変わる ほか)
第3章 自分のネガティブ感情レシピを知る(ネガティブ感情から、自分をひも解く;怒り ほか)
第4章 感情を書き換えるレッスン(快と不快は、人間が持っている性質;ワーク2 快・不快リストを作成 ほか)
第5章 感情を使いこなし、現実を思い通りに生きる(感情を扱うことができれば、人生は変わる―体験談;環境を変えると感情が変わる ほか)

著者等紹介

吉武大輔[ヨシタケダイスケ]
コミュニティプロデューサー、IMAGINE INC.最高経営責任者(CEO)、一般社団法人アクセスリーディング協会代表理事。1986年山口県出身。大学在学中の2000人以上との出会いをきっかけに、卒業後1年間の準備期間を経て起業。世界No.1マーケッタージェイ・エイブラハムのマーケティング理論、スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』、経営学修士(MBA)での学びなど現実的成果を生み出す経営戦略と、陽明学、九氣方位学、奇跡のコース、エネルギーワークなど、精神世界と呼ばれる領域の両方を幅広く探究し、現実と精神を融合した独自のビジネス理論・リーディング手法を確立。過去の累計相談件数は1万件以上に上る。幅広いビジネスやコミュニティに関わりながら、次世代リーダーの幕賓として全国のクライアントと交流を深めている。2020年に山口県長門市に、人・社会・自然が調和した循環型のライフスタイルを実現するコミュニティ「俵山ビレッジ」を設立。著書に『やさしすぎるあなたがお金持ちになる生き方』(フォレスト出版)、『パズるの法則』(大和書房)、『家族を愛する技術』(clover出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

16
不安や悲しみなどネガティブな感情との向き合い方について解説した本。感情との付き合い方について丁寧に説明されている。感情のままに振り回されず、そこでネガティブである状態を素直に見つめ、なぜそう感じるのかを考えてみることが大事。瞬間的に生じたその背景を考えるとその理由に気付くこともある。怒りは自分が大切にしているものがそう扱われなかったと感じた時に生じるという指摘はなるほどと納得。価値観の持ち方によって感情は変わる、欲しいものはモノではなくそれのよって得られる感情、自分の機嫌は自分で取るなど、考えさせられる。2023/01/13

トノ

5
自分自身ネガティブになりやすいのだけども、始めにネガティブ感情は必要なものだから否定しなくていいと言われ心が軽くなった。ネガティブな感情は 自分にとって不快だと感じているサインの現れで、何に対して不快を感じるのかを掘り下げ、そうならないように事前対策を施す。逆に自分は何をする時に快を得ることができるのか知ることで自分の生きやすい場所を探して行こうという内容。感情のトリセツとして良書。2023/08/30

白雪

4
ネガティブな感情に蓋をして、無理にポジティブになれるようにするのは間違っていたんだなと学びました。この本を読み、ネガティブな感情との向き合い方を少し見直せたと思います。2024/10/14

りんご

2
ネガティブな感情にどうつきあうか。ただ、この本すら読みたくないほどネガティブだったら、どうしようか。。。2023/03/31

林原琢磨

2
個人的には、男性性が強い人と女性性が強い人とでは感情の構造自体が違うのではないかと思っており、そういった意味ではこの本は女性性が強い人向けであるというように感じます。自分個人はあんまりピンとくる部分が少なかった一方で、僕の周りの女性たちにはぜひとも一度は読んでもらいたいと思える内容でした。特に、30代後半以降で「家庭」という枠を越えて自分探しをしたい女性は、ビジネスとか独立とかを考えるよりまず先に、本書を読んで感情との向き合い方を身につけていくことが大切だと思います。2022/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19956958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品