つながるための言葉―「伝わらない」は当たり前

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

つながるための言葉―「伝わらない」は当たり前

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月13日 02時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334952846
  • NDC分類 801
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間は他者とつながらなければ生きていけない。それは言葉を伝えることで達成される。その方法論を、具体的かつ軽妙な筆致で解説。

目次

序章 どうして言葉にしようとするのか。それは誰かとつながりたいからだ
第1章 自分とは何者なのか
第2章 言葉を使いこなすには
第3章 愛について
第4章 始まりの言葉―第一印象は、言葉で決まる
第5章 就活・転職のための言葉
第6章 ビジネスの言葉
第7章 SNSの言葉―SNSは、ただのツールなのだ
第8章 恋愛の言葉
第9章 世界を良くする言葉
第10章 今、必要な言葉
終章 世界はあなたの言葉を待っている

著者等紹介

勝浦雅彦[カツウラマサヒコ]
(株)電通コピーライター・クリエーティブディレクター。法政大学在学中に、シンボルタワー「ボアソナード・タワー」の命名者になり、学長表彰を受ける。新入社員時代に役員に直訴して、営業からクリエーティブに転局。まったく芽が出ず部署をクビになるが、東京を飛び出し不屈の精神でコピーを書き続ける。ある時「なぜ、人はつながりたいのか」に気づき、運命が好転。約10年間の非正規雇用期間を「言葉」で乗り越え(株)電通入社。15年以上、大学や教育講座の講師を務め、広告の枠からはみ出したコミュニケーション技術の講義を行い多くの同志とふれあい、TV、雑誌、新聞等にも出演。クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト、ADFEST FILM最高賞、Cannes Lionsなど国内外の受賞多数。TCC会員。宣伝会議講師。法政大学特別講師。「つくる人の会(仮)」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポテチ

14
「言葉」は投資であるという捉え方は、日々の積み重ねを大事にできそうでいいなと思った。「質問」は自分本位の尋問にならないように、敬意のある興味とすることを心に留めよう。2023/08/23

あつ子🐈‍⬛

10
Twitterでファンになった方の初めての著書!ということで購入してみました。とても良かった。やっぱり私の男を見る目は確かだ(え。) なんだか体温を感じる優しい本でした。親身に相談に乗ってくれる親戚のお兄ちゃんのよう。コピーライティングの本、営業の本、就活の本でもあり、恋に悩む人のための本でした。 「責めるな。じぶんのことをしろ。」糸井重里さんは正しい。集中しよう。言葉は、誰かを幸せにするために使いたい。2022/03/07

ヤスダ

4
★4.5(1h 47min) 事実に基づいた説明と、経験に基づいた説明と、そのどちらもが分かりやすく読み易く、著者の体温を感じる。 言葉を使うためには、自分を良く知ることと、知識と教養が土壌として必要なことは改めて感じるところだが、そこに”つながる”ためにどう使うか、という視点を持たせてくれたのは新鮮だった。 言葉って、おもしろい。「31文字で縛ってエモいこと伝えられるか挑戦みようぜ」などと考えた日本の先人を、なんか尊敬してしまう。2022/01/25

あっきー

2
言葉の重要性は言うまでもないことで、幾つもの名言に心を動かされたりする。ではどうやって伝わる言葉を生みだすのか?そこが問題で、難しく、本書にも答えはなかった。2022/10/20

あくび

2
「おはようございます」 お早いおつきですね 早くからご苦労様です 相手を労う言葉が語源 ビジネスで使う言葉は 「投資」 質問とは 「敬意のある興味」 SNS ツイッターは24時間の居酒屋である 感想☘️ つながりたい相手がいるなら 言葉を紡いでいく 言葉は 投資 敬意 繋がり 日々動いている 以前読んだ本に 「考えるには材料が必要」 と書いてありました この本には 言葉を考える 沢山の材料がつまっています✨ 言葉を調理するのは 自分次第🌸 2022/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19229890
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品