心がスッと軽くなる禅の暮らし方―心配事を「力」に変える

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

心がスッと軽くなる禅の暮らし方―心配事を「力」に変える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 02時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334952372
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0095

出版社内容情報

50のキーワードとともにこれからの生活、これからの社会で活かすことのできる「禅の知恵」を案内する実用性のある自己啓発書。

内容説明

いまのあなたのままでいい。心配事や不安から抜け出すために、いますぐ行動する。そして、シンプルに暮らす。考えすぎず、楽に生きる。本書を読めば、あなたの「いま」がスッと楽になる。

目次

第1章 不安を除き、煩悩を断ち切る。(不安なときこそ、足元を固める;コロナ禍がくれた大切なものに気づく ほか)
第2章 悲観せず、抗わず、削ぎ落とす。(あらゆるものは移ろいつづけている;すべては関係性のうえに成り立っている ほか)
第3章 暮らし方を整えて、軽々と過ごす。(成功も、失敗も、捨てる;そのときどきの自分を出せばいい ほか)
第4章 図太さと鈍感力だけあればいい。(とどめない習慣をつける;デマ、フェイクニュースを見抜く ほか)
第5章 力を抜いて、無心に暮らす。(力を抜いても手は抜かない;力を抜くと、心がしなやかになる ほか)

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本文化に根ざした「禅の庭」を創作する庭園デザイナーとして国内外で活躍。主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテルラウンジ・日本庭園、ベルリン日本庭園など。2006年「ニューズウィーク」日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本のロマンス

13
コロナ禍で仕事の面で不遇を余儀なくされた社会人を主な対象に、不遇をどう乗り切るか、その知恵が色々説かれており、とても有益でした。特に、◎災難は受入れよ、◎いまのままで、いまあるもので、十分ありがたいと思って生きよ、◎なるようにはなる、◎単純作業で無心となれ、◎季節の風情を一体となって味わえ、◎おおいなる力に委ね切れ、などのお諭しが、特に印象に残りました。ありがとうございます。2024/03/16

こがねの いずみ

12
コロナ禍の生活。今は自由に活動できるようになったけれど、今できることを一生懸命にやるの積み重ねが、素敵な一生を作ると言うこと。2025/01/31

ノンミン

5
本書はは日常の心配ごとを禅の哲学で解きほぐす実践的なガイドでした。著者はわかりやすく、気軽に禅の良さを取り入れる方法を提案しています。心の平穏を見つけ、ポジティブな力に変える手助けとなる本でした。2023/11/18

りこりり

3
禅の暮らし方 参考になりました。2021/08/03

Kenny

2
①厳しい状況に置かれると、どうしても視野が狭くなり袋小路に入り込み身動き出来なくなる。その状態から抜きんでるには、広い視野、固定概念に縛られない柔軟な発想からなる優れた着眼点を持つ必要がある。②人生は時間の積み重ね、更に言えば、瞬間、瞬間が積み重ねって、紡がれて行く。ある時間、ある瞬間を疎かにせず、次に会う機会があるか分からないと思い、無常から、人生を丁寧に積み重ねていく。③心の中に実績を積み上げた自分が居るから窮屈で、自我を思い切って捨てる、捨てきることで、心新たに、どのような仕事でも真摯に向き合う。2024/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17858055
  • ご注意事項

最近チェックした商品