眼を動かすだけ1分間超集中法―米国ビジョントレーナーが教える

個数:
電子版価格 ¥1,320
  • 電書あり

眼を動かすだけ1分間超集中法―米国ビジョントレーナーが教える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月08日 12時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334951368
  • NDC分類 496.41
  • Cコード C0036

内容説明

プレゼン前や、長時間のデスクワークに。緊張、不安、イライラが一瞬でやわらぐ。

目次

1 不調やミスの原因は「視覚」にあった(「視る力」とは何か?;眼を動かす力が弱っている現代人 ほか)
2 「視る力」を鍛えれば生活が変わる!(「視力」のアップと何が違うのか;オプトメトリー・ドクターが活躍するアメリカ ほか)
3 「1分」でできるメンタル・リセット術(眼のトレーニングでイライラが解消する;1分間の眼球運動で前頭葉の血流がアップ ほか)
4 「1分」で頭も体も目覚めるアイ・トレーニング(基本例 眼の筋肉を鍛える6つのトレーニング;応用例 基本のトレーニングを使った全身のエクササイズ ほか)
5 集中力を高める5分間トレーニング(眼を動かすだけでできるワークシート;追従性眼球運動 ほか)

著者等紹介

北出勝也[キタデカツヤ]
一般社団法人視覚トレーニング協会代表理事。視機能トレーニングセンターJoyVision代表。実家の神戸の眼鏡店を継承するため、関西学院大学を卒業後、渡米。1999年に米国オレゴン州のパシフィック大学オプトメトリー大学院を卒業、ドクターオブオプトメトリー(検眼士)を取得。帰国後、同年、視機能トレーニングセンターJoyVisionを神戸に開設。現在まで約5000人の学習不振の子どもたちから大人、高齢者の視覚機能の検査、トレーニング指導に携わる。東京都練馬区、千葉県鴨川市、福岡県飯塚市の教育支援アドバイザー、兵庫県立特別支援教育センター巡回相談員も務める。2009年、一般社団法人視覚トレーニング協会設立。代表理事を務める。全国で視覚機能トレーニングの指導者育成に携わる。2015年からプロボクサー村田諒太選手に視覚機能トレーニングを指導。現在まで数多くのスポーツ選手の指導に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miyatatsu

6
6割近く本書とは直接的に関係のない話ばかりで、非常に無駄が多かったように思える。全体の内容もWebでちょっと調べればでてくるものばかりでした。2020/03/20

レイコ

1
ビジョントレーニングを学びはじめて約一年。北出先生のここまでの背景を知ることができて、ますます出会いに感謝。多くの人に視力では目の「見え方」についてもっともっと知ってもらえるように。たくさんの子どもたちがもっともっと「見える」ことに気がつけるように。動く。2021/05/05

Yuki

1
説明が長い とりあえず1ー2週間続けて効果は後から追記しようかしら Kindleで読んだのでトレーニングページはPCかコピーするかになるのでKindle userは注意してください2020/09/06

Go Extreme

0
眼:筋肉で動く器官 視る力:眼球の働き・視空間認知機能 視覚野:情報処理→前頭葉:各部位へ司令 アイ・コントロール/眼球運動:脳との相関を持つ運動 眼精疲労:眼を動かしほぐす 脳の血流↑→脳の回復 視力:遠くをはっきり≠観る力 跳躍性:対象物から対象物へ 追従性:動いている対象物 両眼チームワーク:対象物に焦点 調整力:ピント合わせる 眼→後頭葉・視覚→頭頂葉・理解→前頭葉・感情 脳波:α=リラックス状態・Θ=さらにリラックス・β=緊張・イライラ 眼を動かす→アイデアの糸口 秒間ギュッと閉じる→心の安定2020/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15098870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。