内容説明
2020年の東京オリンピックで開発される「海の手」を見よ。そこには新たなビジネスの種が満ちている。施設建築の参謀役が語った、誰も思いつかなかった「これからの稼ぎ方」―。あらゆる産業が統合化される時代、すべての道はマッチングビジネスに通じる!
目次
第1章 新しい産業が次々に登場する
第2章 猶予はあと7年!日本の現状を把握せよ
第3章 「7つの領域」が日本の進化を加速する
第4章 バリューチェーンの再構築
第5章 すべての産業は「統合化」される
第6章 「ブロックチェーン」という革命
第7章 コネクテッド・ファシリティ&プラットフォームビジネス
おわりに すべての道はマッチングビジネスに通ず
著者等紹介
川原秀仁[カワハラヒデヒト]
株式会社山下PMC代表取締役社長。1960年、佐賀県唐津市生まれ。大学卒業後、農用地開発公団、JICA等を経て、山下設計に入社。山下PMCの創業メンバーとして参画し、国内のコンストラクションマネジメント技術の礎を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
T4C@NAK
8
UberやGAFA等のケーススタディ的な内容を想像していたが、日本のマクロ環境分析と、マクロ視点で今後来る領域を示すにとどまる内容だった。それでも新らたな視点が得られて参考になった。2019/05/03
Minyole
3
日本の産業のこれからについて自論を展開している風で、本のタイトルとは少し異なる印象を受けました。対象とする読者層と記述の難易度がマッチしてないとも感じました。日々有効なプラットフォームビジネスを創造しようとあがいているビジネスマンには初歩的すぎる記載が多いし、かといって一般読者向けとも思えないし。否定的なことばかり書きましたが、著者の得意分野である建築分野とプラットフォームビジネスを絡めた第7章は参考になりました。2019/04/14
-
- 和書
- 薬科微生物学 (第3版)