内容説明
「本当に豊かな国」はニュー・リッチがつくる。毎日のように上場企業の社長と食事をする年収3億円の女性ファンドマネージャー。ストックオプションで突如、数億単位のおカネを手にした元・契約社員女性。不況の最中にもかかわらずクルーザーとフェラーリを買うサラリーマン。節税対策に1機50億円のプライベートジェットを購入する起業家。暇つぶしのためにアメリカのスーパーマーケットチェーンを買収した企業オーナー。国内には目もくれず、海外の名門校を目指すニュー・リッチの子どもたち。いまの日本に誕生したニュー・リッチたちは、いったいなにを考え、どんなサービスを求めているのか。「富裕層マーケット」という言葉をつくりだした著者が、国内国外を問わず富裕層たちwealthy classから見聞きした経験をもとに、彼らの意識に迫る。
目次
第1章 富裕層をどう捉えるか?
第2章 ニュー・リッチの登場
第3章 ニュー・リッチの世界
第4章 ラグジュアリー消費
第5章 ニュー・リッチの教育事情
第6章 新・上流社会の暮らし方
第7章 本当に豊かな国へ
著者等紹介
臼井宥文[ウスイヒロフミ]
1956年生まれ。米ペッパーダイン大学留学後、早稲田大学ビジネスシステム教育課程(現・アジア太平洋研究科)を修了。96年に外資系広告代理店「サーチ&サーチ・ベイツ・読広」ヴァイスプレジデントに就任。99年富裕層に特化したマーケティング会社「イー・マーケティング」を設立。富裕層向けライフスタイル誌「SEVEN HILLS」、同名のラグジュアリーライフスタイル・ウェブサイトを運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ジェンダーの発達心理学