• ポイントキャンペーン

光文社知恵の森文庫
20代から始める「人脈力」養成講座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 211p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334786151
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0134

内容説明

「人脈力」は一生使えるスキルであり、社会を生き抜く武器である。そして、世代や業種を超えた人脈づくりは、若いうちから始めるのが断然有利。だから今すぐ始めよう!多くの人を味方につけ、応援してもらうためにはどうすればいいか?日本の社長1000人とアポがとれると豪語する著者が、自らの経験から掴み取った驚異の人脈術を講義する。

目次

序章 人脈づくりは20代から始めよう(他人の力を借りなければ、成功はつかめない;上の世代から、かわいがられるヤツになろう;今こそ人脈づくりを始めよう)
1章 社員力―サラリーマンこそ人脈力を磨くチャンスだ(成功したいなら、まず「社員力」を磨きなさい;人脈づくりは、まず社内から始めなさい)
2章 出会い力―初対面を必ず「次」につなげるテクニック(「出会い力」を高めるための実践的アドバイス;初対面でも相手を惹きつけるには;ハードルの高そうな人にアプローチする方法)
3章 交流力―人間関係を深め、さらに人脈を育てるには(「相手にとって都合のよい存在」になろう;心理的・物理的に距離をつめていくテクニック)
4章 マナー力―人脈を壊さないためのマナーと心得(人間関係の落とし穴に嵌らないためには;手紙や贈り物を武器にせよ;ピンチを救う効果的な謝り方、お礼の仕方;効率的な人脈メンテナンス術を心得よう)

著者等紹介

内田雅章[ウチダマサアキ]
1970年、愛知県生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。2000年に退行後、マンションデベロッパー、仕出し弁当販売、銀座のクラブ経営などを経て、日本ベンチャー協議会事務局長に就任。2004年、株式会社就職課を設立し、新卒採用支援および学生市場におけるマーケティングを主軸とした事業を展開。現在はエン・ジャパンの顧問、シャーブのビジネスアドバイザーを務める傍ら、ヒューマンコーディネーターとして、講演、執筆などでも活躍。また「世代をつなぐ会」を主宰し、ビジネス界における世代間交流の促進に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よーこ

14
人脈に関する本をこれまで数冊読んできたけれど、上手く人脈を築いていける人というのは概して気配り上手だと思う。社内で敵を作らない、上司の意図を汲み取るというのは今すぐにでも気をつけたいし、色んな人に出会えるように今まで行ったことのない所にも行ってみたい。著者の失敗談でとても参考になったのが、お願い事をする時は熱心に足を運んだのに、お礼を留守電で済ませてしまい、「失礼だ」と怒らせたという話。知らなかったら自分もやってしまいそう。というか、やってしまっていたかも…。自分の振る舞いを見直したいと思わされた。2016/07/04

Hiroaki Omote

1
無意識にやってる事もあればなるほど!って思う事もあるけど、それを関連させて考えた事がなかったので目から鱗が落ちました。2017/06/10

しがない本読み

0
胡散臭そうな自己啓発本ではなかった。作者の失敗や成功を還元している本。少し内容が薄く感じられたが、ボリュームは適当で1日で読み切れる。2015/03/04

Satoshi

0
貯金より人脈作り。業種職種を問わず人脈を広げる。自分の時間野半分を他人のために使う。頼まれたときに嫌な顔しない。まず社内で賛同者を得る。上司の意図を汲み取る。社内で敵を作らない。ゴルフやる。「僕と一緒にいるとこんなに良いことがある」と話をする。頼まれごとは信頼の証。人脈を切りたいならまず会う頻度を減らす。2013/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5546109
  • ご注意事項

最近チェックした商品