出版社内容情報
芦辺拓[アシベ タク]
内容説明
証拠品鑑定のため、粒子加速器をもつ研究施設を訪れた検事の菊園綾子。だが鑑定中に加速器が暴走し始める。一方、調査のため弁護士の森江春策と共に西洋館を訪れた菊園は、密室殺人事件に遭遇する。菊園が推理を披露しようとしたそのとき、加速器の影響で彼女は異次元へ飛ばされてしまう!真相を見抜かないと元の世界に戻れない!?奇想爆発の本格ミステリー。
著者等紹介
芦辺拓[アシベタク]
1958年大阪生まれ。同志社大学法学部卒。’86年「異類五種」で第2回幻想文学新人賞佳作入選。’90年『殺人喜劇の13人』で第1回鮎川哲也賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ち~
23
弁護士・森江と検事・菊園の共通の知人が殺人事件で有罪判決を受けた。無実を証明すべく乗り出した先で発生した密室殺人。菊園が真犯人を名指しした瞬間、粒子加速器の暴走により、菊園は1人、パラレルワールドへ飛ばされる…「そこか!そこで引っ掛けてきたか!」と仰け反りながらも、謎解きのインパクトは弱め。菊園さん、推理が適当過ぎ。第一、森江先生の出番が少ない少ない。西澤保彦を思わせるSFチックな展開は結構楽しめました。でも次回はやっぱり、新島ともかとのコンビで骨太なミステリーが読みたいな…2016/09/17
yuui
14
推理を間違えたらパラレルワールドに飛ばされるぶっ飛んだ設定のミステリ😳 しかもパラレルワールドでは微妙に名前が違うという! 普段ならこんなありえやん設定くだらんわとか、おもしろくないわと言っとるんやけどなぜか面白かったのよね🤣 トリックもこの設定ならではやったし! じゅうぶん楽しめました🤗 ただ名前がややこしすぎた 笑2023/07/14
霧島
12
推理を間違えたら別次元に飛ばされるという設定が面白い。肝心の推理は密室トリックの初歩的なものが多く「あり得そうだけどあり得そうな分あり得ないだろ」と高みの見物で馬鹿にしていたが(笑)、最後に明かされる真相で完敗。そう繋げてくるか…。また異次元での性格や名前の変遷には驚かされた。ネタかと思ったらそういう仕掛けとは…。SFとして読んだら微妙だろうし、異次元に飛ばされること自体に大ネタはないけど、楽しくさらっと読むことができた。2016/09/17
トリプルアクセル
11
これだけ複雑な話をコンパクトによくまとめたものだなあと思う。単純な多重解決推理だけにとどまらず、パラレルワールドを活かしたトリックを取り入れ、唯一無二の作品となっている。芦辺さんの発想力はやはりすごい!2018/05/21
enmys07
10
ミステリーのこれまでと違うSF要素をつけ加えた作品。 推理を重ねていくことで、世界が確定していくという なかなか変わった作品でした。2016/09/13
-
- 和書
- 五足の靴 岩波文庫