光文社文庫<br> 三千枚の金貨〈下〉

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫
三千枚の金貨〈下〉

  • 宮本 輝【著】
  • 価格 ¥680(本体¥619)
  • 光文社(2013/01発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 13時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 339p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334765163
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

斉木たち三人の男に、謎に拘わる女性・室井沙都を加えた四人は「宝捜し」を進めていき、和歌山の地に辿り着く。その過程で、金貨を埋めた男・芹沢由郎の数奇な人生が、彼らの前に浮かび上がる。闇の世界に君臨した芹沢の哀しい思いと、満開の桜の花のイメージに突き動かされた人間たちの縁。金貨が語る膨大な物語の結末で、彼らが手にできたものは何だったのか。夢に突き動かされた男と女。人生がいとおしくなる傑作。

著者等紹介

宮本輝[ミヤモトテル]
1947年兵庫県神戸市生まれ。’77年『泥の河』で太宰治賞、’78年『螢川』で芥川賞、’87年『優駿』で吉川英治文学賞、2004年『約束の冬』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

115
後半は、金貨の話を主人公にした人物の生涯が中心に語られます。後ろ暗いファイナンス会社がどのような会社でそこの中心人物になって金貨を埋めたということなのでしょう。もう少しミステリー色があると思ったのですが若干尻つぼみのような気がしました。ゴルフの話も少し多すぎる気がしました。これを書かれた当時作者はゴルフに凝っていたのでしょうか?2024/10/24

Shinji

80
芹沢由郎が亡くなってる以上、金貨を埋めた真意は分からない。現在の価格にすると2億3千万オーバー… 実際、闇金が追いかけるそれだけの怪しいお金を一般市民である光生達が表舞台に出せるのかって話だね。間宮三銃士と沙都が決めた20年は、彼らが手に入れた気持ちの安らぐあの場所が、ゆっくりゆっくり運んでくれるはず。ヒントを手に入れてから特定するまでが少し急ぎ足だったけど、話の閉じ方は納得出来ました。ミステリーと思わないほうが楽しめる作品ですね。2016/03/26

オカメルナ

49
急転直下、物語が動きだし怒濤のごとく終盤へ・・・と言う感じでは全くなく終始、静かに話が進む。芹沢由郎という一人の生き様が徐々に明らかにされて行く事で三千枚の金貨のありかも見えてくる。結果、その金貨どうするのかという結末まで、大きな展開が用意されていたわけではなけれど、宮本さんの暖かい物語の進め具合を久しぶりに味わった。2014/01/31

りょうこ

44
謎が明らかになるにつれて読むスピードが上がった。本筋とは関係ないが色々な薀蓄が沢山あって自分の引き出しが増えて色々とお得な感じ。最後はこおゆう感じなんですね!ある意味素敵な終わりかたでした!読んで良かった1冊!2013/01/20

とも

32
三千枚の金貨があろうとなかろうと、実はそれはどっちゃでも良くて、金貨の在処に目星を付け、掘り起こすまでに更に20年という期間を自ら設定し、待ち続ける過程に人としての醸成を期待する。うーん深いなぁと唸らせる。 人にはそれぞれの人生があり、生き方があり、考え方がある。人生に正解があるわけではなく、ただ各々が正しいと思う道を選択し生きるしかない。 伏線もなけりゃ、回収もない。大きな山場もないし、ハラハラドキドキもない。 でも、滋味に富んだ趣深さを宮本輝さんの著書からは感じる事が出来る。今回もそんな一冊でした。2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6080794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品