光文社古典新訳文庫<br> マルテの手記

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電書あり

光文社古典新訳文庫
マルテの手記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 10時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 394p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334752620
  • NDC分類 943
  • Cコード C0197

内容説明

大都会パリをあてどなくさまようマルテ。「見る」ことを学ぼうと、街路の風景やそこに暮らす人々を観察するうち、その思考は故郷での奇妙な出来事や、歴史的人物の人生の中を飛び回り…短い断章を積み重ねて描き出される詩人の苦悩と再生の物語。ドイツ文学の傑作。

著者等紹介

リルケ,ライナー・マリア[リルケ,ライナーマリア] [Rilke,Rainer Maria]
1875‐1926。ドイツ語圏を代表する詩人。オーストリア=ハンガリー帝国領のプラハに生まれる。幼少の頃から詩を書き始め、18歳で初の詩集を出版。プラハ大学、ミュンヘン大学などで文学や美術を学び、立て続けに詩集を発表した。1901年には彫刻家ロダンの弟子クララと結婚し、翌年に『ロダン論』執筆のためにパリ滞在。その後ヨーロッパ各地を転々としながら見聞を深め、1910年に自伝的な長篇小説『マルテの手記』を出版。第一次世界大戦勃発に伴い、自身も徴兵されウィーンで戦争資料室に勤務したが、まもなく除隊

松永美穂[マツナガミホ]
東京大学大学院人文社会研究科博士課程満期単位取得。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

79
読んでいると、マルテ君の頭の中で繰り広げられる妄想に共感し放し(笑)ドストエフスキーの『地下室の手記』は引きこもりの自己チュー男が世をグジグジと恨む、どうしようもない姿に辟易しますが、こちらは思考回路が結構、似ているためか、結構、ニヤニヤします。特に自然や風景に対する視点とは相性ばっちりでした。母親などの女親族に対しての想いはプルーストにも影響を与えたのかしら。しかし、ラスト一文が結構、悲劇的なのにそこには自意識の高さ故の主観から逃れられていないからだと思えると苦笑いするしかない2017/12/29

マリリン

51
ストーリとして掴もうとすると混迷する。瞳に映る情景から時に過去の回想となり思うがまま、感じたままに展開する世界。理解できずとも美しく幻想的な情景に惹かれる。病気になり発熱した時の日常とは違う世界のような感覚は、遠い記憶をよみがえらせる。下界を見る程に起こる内面での反乱。周囲との対比で自身が小さくなってゆく感覚。アベローネへの想いに連鎖するかのような音楽に対する不安感は、自分との解離となり魂を深い所に連れてゆくのか。詩は経験や感情から命を授かるのかもしれない。2021/08/12

Gotoran

49
『マルテの手記』の新訳、訳者によると文章は簡潔にし注釈は最小限にしたと云う。青年詩人マルテは故郷を出てパリに暮らす。不安と恐怖、絶望と焦燥ー孤独な生活の中で、マルテは深く内面の世界に籠り、日々の経験と幼き日の思い出を書き綴って、都市、空間、時間…神、崇高、美、愛等々、様々な事象への思索を重ねる。リルケらしい作品であるも読み易さをあまりにも求め過ぎてしまった感は拭いきれない。若い頃に一度読んだ新潮文庫版(大山定一訳)をもう一度読んでみたくなった。2020/05/11

踊る猫

35
難解? そうかもしれない。オーソドックスな筋立てにこだわって読むなら、この本は支離滅裂な思いつきのモザイクだ。だが、内省を極め死に接近したテクストとして読むと実にスリリング。難しい話ではない。自分の死について、「子ども」の視点を忘れずにその不可解さを沈思黙考し、二度と戻ることができない幼年期に思いを馳せる。その時、なにがどうあろうと変わることがない過去は輝き始める。そのノスタルジアとタナトスの強度に接近し、それでもなお今を生きる人間として眼前の現実に愚直であろうと自律すること。その凛とした姿勢が生んだ一冊2020/04/14

ぺったらぺたら子 

28
「音楽はぼくをずっと深い場所、どこか未完成の世界に連れて行くのだった」。自他の境界が、空間的にも時間的にもくっきりと切断されたものとは違い、ずっと大きく深く、混ざるようにして広がっている感覚。そのフェイズを示し、事物の霊的な在り方へと引き戻す。そこに立ち返った上でまた、近代的な個という切断を試みているのだろう。そこで問われるのは愛する事と愛される事との違い、愛するという能動が示す、世界の根源的な力、神という装置と、神後の愛の姿。最後の放蕩息子の箇所で、バラバラのようであった全体の像が統合されて行く。 2021/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8122867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。