内容説明
港の宿屋「ベンボウ提督亭」を手助けしていたジム少年は、泊まり客の老水夫から宝の地図を手に入れる。大地主のトリローニ、医者のリヴジーたちとともに、宝の眠る島への航海へ出発するジム。だが、船のコックとして乗り込んだジョン・シルヴァーは、悪名高き海賊だった…。
著者等紹介
スティーヴンスン,ロバート・ルイス[スティーヴンスン,ロバートルイス][Stevenson,Robert Louis]
1850‐1894。イギリスの詩人・小説家・随筆家。エディンバラに生まれ、病弱の身ながら、ヨーロッパ、アメリカ西部、南太平洋の島々を渡り歩き、サモア諸島で没
村上博基[ムラカミヒロキ]
1936年生まれ。東京外国語大学独語科卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
123
今更ですが、あの「ジキルとハイド」の作者が本書の作者でもあることに驚きを隠せませんでした。そんなバイアスの中、冒険譚というよりもむしろサスペンスという印象がどうしても優位になりました。一方で、登場人物のキャラが立っていて、オジサンが躍動する名作といっても過言ではないのではないかと思いました。2025/01/04
藤月はな(灯れ松明の火)
118
有名な作品だけど、実は今まで未読だった本に挑戦。海賊が隠した宝を探して危機をやり過ごしながら旅をするなんてワクワクするしかないじゃない!しかし、本は読む時期が違っていたら感慨以外にも登場人物への好みも大分、変わってくるなとしみじみと感じました。多分、子供の頃に読んでいたら規律第一なスモレット船長に憧れを抱いただろう。でも今はジョン・シルヴァーが魅力的に思えてくるから不思議(笑)結構、冷徹なんだけど、ちゃっかりした所があるのと、感嘆した相手には敬意を惜しまない事、奥さんを大事にしている所がツボでした。2019/06/03
優希
114
言わずと知れた名作。おそらく読むのははじめてです。宝の地図に航海、冒険とワクワクしました。少年ジムが活躍するのはスカッとします。味方になったり裏切りがあったりなど、どうなってしまうのかドキドキさせられました。コックとして乗り込んだシルヴァーが悪名高い海賊なのに人間味があったりして魅力的です。最後まで謎を謎のままにしていたりするのがまた楽しいです。童心に返って楽しみました。面白かったです。2016/05/24
セウテス
64
〔再読〕現在敢えて言えば、ワンピースを思い浮かべる。宝の地図を手に入れた主人公ジムは、大地主で銃の名手トリローニ、ひたすら忠実軍人気質のスモレット、実直な海の船老レッドルース爺さん、都会的な紳士リヴジー医師など、個性的な仲間と船出する。キャラクターの個性が面白い、際立っている事も作品の特徴です。特にコックで乗り込んだシルヴァーの、実は悪役であり海賊であるという演出は印象深い。そういえばワンピースのコックも、隠された背景があった。ジョジョの冒険「ドルチ」も、本作の影響を受けている様に、冒険物語の原点だろう。2018/05/04
星落秋風五丈原
62
【ガーディアン必読1000冊】あまり流行ってない宿屋「ベンボウ提督亭」に、片頬に傷のある元船員がやってくる。自分の事をキャプテンと呼ばせる彼の本名はビルだった。かつては腕のいい航海士だったが、今は追手に怯えて酒に溺れているへべれけ老人になってしまった。しかし、常に船を見張れる位置をキープし、ジムに「片足の男が来たら教えろ。分け前を上げるから、医師に手の者を連れて来いと言え」と警戒を怠らない辺りには、只者でなさを覗かせる。これがまず発端。結局ビルは酒に溺れて亡くなりジムは一切合切母親に打ち明ける。2006/09/06