光文社文庫
秋帆狩り (2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 328p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334741440
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

老中水野忠邦の豪奢贅沢禁止令が続くなか、夏目影二郎は、西洋砲術の導入を主張する高島秋帆一行を警固して伊豆へ向かった。外国の脅威に備え、砲術の実戦演習のためだ。だが、蘭学嫌いの南町奉行・鳥居忠耀は、秋帆に追捕隊を放つ。その中に、底知れぬ虚無を漂わす凄腕の剣客が!男はかつて士学館の虎と呼ばれ、忽然と姿を消した影二郎の兄弟子であった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てんぱい

5
久しぶりの影二郎、あか、菱沼親子、小才次が揃い旅。それに牧野や秋帆等が加わる。大筒やら大型船やら出てきてなにやら大事になりそうな。しかし、気になるのは蝮と影二郎の会話。忠治の最後が近いと云う事か。2011/07/15

へたれのけい

4
このところページが進みません。こんな時がたまにあります。まあ、仕事で読んでるわけじゃなし、気軽に、気軽に。2016/10/20

天笑院たか姫

3
シリーズ第11弾!影二郎は、西洋砲術の導入を主張する高島秋帆一行を警護して伊豆へ向かうが、蘭学嫌いの妖怪鳥居が一行をつけ狙う。影二郎のかつての兄弟子・士学館の虎をも刺客として差し向ける。この時代、先見の明がある者は疎んじられて、過酷な運命を辿るんですね。理不尽ですね。2016/11/14

藤枝梅安

3
「役者狩り」と「秋帆狩り」は鳥居耀蔵が団十郎やら高島秋帆を「狩る」のを影二郎が阻止するという設定。外国の武器の進歩とそれに対する高島秋帆の抱く危惧、「抑止力」としての軍備という高島秋帆の考えが紹介(?)されている。高島秋帆は影二郎らに守られ、伊豆に出向き、江川・下曾根の2人の弟子に砲術の演習をさせた後、江尻湊から船で長崎へと向かった。しかし、この後、長崎奉行により高島秋帆は捕らえられることとなる。鎖国を貫こうとする幕府と密かに外国との取引を行う西国諸藩との認識の差が日本を「幕末」へと押しやるのである。2010/06/12

がぁ

2
う~ん、役者は揃った、という感じなんですが・・・少々お手軽な印象は否めない。2011/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/567604
  • ご注意事項

最近チェックした商品