政権交代、始まる―炎上上等!タブーなき政治の真実

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

政権交代、始まる―炎上上等!タブーなき政治の真実

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2024年06月11日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334103057
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

異次元の少子化対策、財務省支配、派閥、裏金…ニュースに隠れた権力の急所に一撃!今は夜明け前。「救民内閣」実現まで本音を叫ぶ!原点は「冷たい社会への復讐」ーー「やさしい街に変える」と10歳で明石市長になることを誓い、47歳で当選。全国に先駆けた施策で10年連続の人口増と8年連続の税収増を達成した。地方から国政を撃つ御意見番が、庶民を苦しめる国家のカラクリを暴くニュース解説。

内容説明

異次元の少子化対策、財務省支配、派閥、裏金…ニュースに隠れた権力の急所に一撃!今は夜明け前。「救民内閣」実現まで本音を叫ぶ!

目次

第1章 岸田政治が日本を滅ぼす―自民党支配の末路(「異次元の少子化対策」の中身 どれを実行しても効果はない。国債で財源確保できるなら、国民に負担を求めるな!;広島サミットは本当に成功? 御用マスコミの礼賛報道で人気は一時的に上昇。たんなる「見世物政治」の成果で、中身はない ほか)
第2章 派閥と裏金―最大派閥・安倍派を解散に追い込んだ疑獄(政治資金パーティー問題 交付金、献金、裏金の「三重取り」。リクルート事件と一緒。国民は怒り心頭で一気に政権交代や!;「政治とカネ」のウソ 交付金が300億円あるから献金は廃止。選挙に秘書もビラも不要。政策はSNSで発信せよ ほか)
第3章 財界支配と御用マスコミ―社会を歪める業界団体(ジャニー喜多川氏の性加害問題 忖度するテレビはもはや報道機関やない!“建前マスコミ”に騙されるな;忖度政治の功罪 政治主導はいいが私物化はアカン!安倍政権のせいで、政治も司法もマスコミも忖度ばかり ほか)
第4章 私が政治家になった理由―少数者に冷たい社会への復讐(盟友・橋下徹 「そろそろ自分で政治をやらんかい!」とけしかけた。「関西共和国構想」では意気投合;安倍元総理一周忌 “恩師”石井紘基さんとの共通点は、政治家としての使命感。スタンスは違えど、「やりたいこと」があった ほか)
第5章 政権交代はこう起こす―地方から「市民派」の席捲が始まった(地方選で10人当選 次は首都圏!人口30万人規模の市で現職市長を倒す。全国を「市民に優しい街」に変えていく;「子供の留守番禁止」条例案 親は働きに出られへんし、無茶苦茶な内容。自公が支配する議会の暴走は全国で起こっている ほか)

著者等紹介

泉房穂[イズミフサホ]
1963年、兵庫県明石市生まれ、明石市育ち。東京大学教育学部卒。弁護士、社会福祉士。元衆議院議員(2003~2005年)。前明石市長(2011~2023年)。在任中、「5つの無料化」の子供政策など明石市独自の試みや、全国初の旧優生保護法被害者支援条例の制定に尽力した。現在は日本社会を変えるべく全国を奔走中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダイトウ産

9
経済面で必要なのは消費喚起。セーフティネットを整え、税負担低減で、安心感を醸成することで、消費しても大丈夫という雰囲気にすることが重要。見かけだけの減税では効果がない。一方、財務省の論理で行くと、歳入歳出収支が赤字なのだから増税必須と言う。ただ、増税すると消費低下で経済が回らなく、消費しない高齢者が増える一方なので、赤字は拡大。泉氏は明石市でインフラ整備費などを最適化して資金を捻出してセーフティネットを整えた。国は無駄が多いから最適化で金を引っ張れるが、赤字に耐え切れるのか?ここら辺を中立に分析を見たい。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21963771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。