光文社新書<br> 創作者の体感世界―南方熊楠から米津玄師まで

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
創作者の体感世界―南方熊楠から米津玄師まで

  • 横道 誠【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 光文社(2024/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 07時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334102227
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0230

出版社内容情報

文学や芸術作品には、およそ一般的な身体感覚から遊離した表現が多く見られる。それらを読み解く鍵は、発達障害につうじる特性が握っていた?「天才」とされる創作者の仕事に触発されて、発達障害を診断された著者の経験するさまざまな「感」が立ち現れていく。かつてなく「当事者」が増えたこの時代に、「わからない」「理解できない」と否定されるものを捉え直す。「障害」の意味を肯定的に読み替える「当事者批評」実践の書。

内容説明

文学や芸術作品には、一般的な身体感覚から遊離した表現が多く見られる。それらを読み解く鍵は、発達障害に通じる特性が握っていた?「天才」とされる創作者の仕事に触発されて、発達障害と診断された著者の経験するさまざまな「感」が立ち現れていく。かつてなく「当事者」が増えたこの時代に、「わからない」「理解できない」と否定されるものを捉え直す。南方熊楠/与謝野晶子/宮沢賢治/小津安二郎/岡本太郎/石牟礼道子/オノ・ヨーコ/大江健三郎/萩尾望都/高橋留美子/庵野秀明/蜷川実花/新海誠/村田沙耶香/最果タヒ/米津玄師ら16人の天才の力を借りて「障害」の意味を肯定的に読み替える「当事者批評」実践の書。

目次

水中世界感―そもそも発達障害とは何か
博覧強記感―南方熊楠(一八六七~一九四一年)
そこまで言うか感―与謝野晶子(一八七八~一九四二年)
ひとつの青い照明感―宮沢賢治(一八九六~一九三三年)
トウフ屋感―小津安二郎(一九〇三~一九六三年)
芸術爆発感―岡本太郎(一九一一~一九九六年)
他者インストール感―石牟礼道子(一九二七~二〇一八年)
金切り声感―オノ・ヨーコ(一九三三年~)
コッテリ感―大江健三郎(一九三五~二〇二三年)
水晶感―萩尾望都(一九四九年~)
わちゃわちゃ感―高橋留美子(一九五七年~)
人類補完計画感―庵野秀明(一九六〇年~)
日常剥離感―蜷川実花(一九七二年~)
空想上のリア充感―新海誠(一九七三年~)
ツッコミ待ち感―村田沙耶香(一九七九年~)
UFO感―最果タヒ(一九八六年~)
春色の白昼夢感―米津玄師(一九九一年~)

著者等紹介

横道誠[ヨコミチマコト]
1979年生まれ。大阪市出身。文学博士(京都大学)。現在、京都府立大学文学部准教授。専門は文学・当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホークス

45
2024年刊。発達障害とは定型発達とは違う型の発達であり、目の色と同じく先天的な個性だと私は思う。著者は宮沢賢治、高橋留美子、庵野秀明、村田沙耶香らに発達障害の特徴を感じ、創作物や発言から彼らの体感世界を究明しようとする。自身も発達障害である著者の分析は、実感に裏打ちされて生々しい。一人一人違うけど共通点もある。発達障害の傾向はグラデーションで、空気や雑談が苦手な私もやや自閉傾向と思う。本書にもピンと来たり来なかったりした。大事なのは、被差別者や特権者としてでなく、フラットに感覚が表現されていく事だろう2024/03/14

阿部義彦

23
著者は文学、当事者研究を主とする教授で、自身も自閉スペクトラム症者であり、ワークショップなどもしておりADHD等に関する知見も多く当事者批評の専門家。当事者研究とは精神科医の斎藤環さんが名付けた分野で、発達障害など難病をかかえた「脳の少数者」に寄り添い、生きづらさの削減を目指していく『病跡学』を反転させた学問である。そういった見地から過去の天才達16人を年代順に(南方熊楠~米津玄師まで)脳の多様性について評論する、実にスリリングな読み物で、萩尾望都、オノ・ヨーコ、村田沙耶香等、稀に見る知的興奮を覚えた良書2024/02/18

manamuse

20
ちょっと…なに言ってるか分からない。まさかの発達障害の話だった。2024/03/21

スプリント

6
当事者批評の本。 言わんとしていることがわかりにくく 著者の見立ても共感できるところが少なかった。 2024/04/13

リットン

6
作家や音楽家、漫画家が、歴史上の人から最近の人まで取り上げられているが、ちゃんと見たり聞いたりしたことがあるのは米津玄師くらいだった。。。エヴァも君の名はも見たことないし。そんな自分なので、部分的に取り上げて、ここが自閉スペクトラム症っぽいんです!と言われも、はぁ、、なるほど、、という感じではあった。ただ、共感はできずとも、そうした症状を抱える人の考え方や苦悩はなかなか日常生活で聞けないことだし、そういう異世界を少しでも知れるのが新書のいいとこだなぁと思う。2024/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21761901
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。