Kappa novels
Anniversary 50―カッパ・ノベルス創刊50周年記念作品

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 417,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334076900
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0293

著者等紹介

綾辻行人[アヤツジユキト]
1960年京都府生まれ。’87年、島田荘司氏の推薦を得て『十角館の殺人』を発表。「新本格推理」ムーブメントの嚆矢にして中心的作家となり、多くの注目を集める。’92年『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞

有栖川有栖[アリスガワアリス]
1959年大阪府生まれ。’89年『月光ゲーム』でデビュー。現代本格ミステリの代表的な書き手のひとりとして、多くの読者を獲得している。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、’08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞を受賞

大沢在昌[オオサワアリマサ]
1956年愛知県生まれ。’79年「感傷の街角」で第1回小説推理新人賞を受賞。’90年に刊行されたカッパ・ノベルスの『新宿鮫』が大ベストセラーとなり、翌年、第12回吉川英治文学新人賞、第44回日本推理作家協会賞受賞。’94年『無間人形新宿鮫4』で第110回直木賞、2004年『パンドラ・アイランド』で第17回柴田錬三郎賞受賞

島田荘司[シマダソウジ]
1948年広島県生まれ。武蔵野美術大学卒。’81年『占星術殺人事件』でデビュー。御手洗潔、吉敷竹史の両シリーズは圧倒的な人気を誇る。2008年、第12回日本ミステリー文学大賞を受賞。’07年より「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」、’08年より台湾で「島田荘司推理小説賞」がスタート

田中芳樹[タナカヨシキ]
1952年熊本県生まれ。’78年『緑の草原に…』で雑誌“幻影城”の第3回幻影城新人賞を受賞してデビュー。歴史ファンタジーの金字塔となる『アルスラーン戦記』や魅力的な主人公のアクション伝奇活劇『薬師寺涼子の怪奇事件簿』、他に『銀河英雄伝説』や『創竜伝』などの人気シリーズ作品を刊行。また中国を舞台にした作品も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミナコ@灯れ松明の火

44
「50」をテーマにしたアンソロジー。数字からこれだけの話を生み出せる作家さんの力量に感嘆。全て書き下ろし作品な上に 作家さんたちの他の本で登場する、ミステリ好きには有名な面々がちらほら出てくることも嬉しかった!道尾さんの、ラストに一筋の光が射す感じ、宮部さんにぐいぐいひきつけられて圧倒される感じ、横山さんの人間臭さ、綾辻さんのひんやりする空気、さすが名手揃い、作家さんのエネルギーに酔ってしまって一気読みが難しいほどでした。50周年お祝いアンソロジーという位置づけのせいか、どれも明るいラスト。楽しかった!2011/07/09

☆エンジェルよじ☆

43
火村&アリス、御手洗さんに会えるとは思わなかったので嬉しい誤算!(^^)!大沢さん、田中さんは初めて読んだ。大沢さんの話に出てくる彼は新宿鮫さんなんだろうか。綾辻さんの話は自分には「ん?」という感じだったが他は面白かった。横山さんの話の倉石ってあの倉石さんですよね。あの場所にいたのに吃驚した。2011/02/03

nyanco

38
なんて豪華な執筆陣!読まず嫌いだった綾辻さんの独特な世界観、******と伏字で綴られる謎に惹きつけられ、一気に読破。有栖川さんも金婚式を迎えた夫婦の表現が実に暖かく結構こちらも好みでした。道尾さんの描く少年ものは、やはりお上手。ただ短編なので物足りないのが残念。やっぱり一番は宮部さん。江戸の怪談ものですが、登場人物に魅力的な少女を用いたことで、おどろおどろしさが薄まり、見事な作品に仕上がっています。やっぱりお上手。2010/01/27

あつひめ

33
さすが・・・カッパノベルス。50年の厚みを感じました。普段読まない作家さんのミステリは新鮮に映った。「50」というキーワードをミステリ作家ならではの味付けでさりげなくチラつかせるあたり・・・。いいですね~。巻末のカッパ・ノベルス・リストは保全版ですね~。有栖川さんにメチャ惚れです。2010/07/24

まるも

27
豪勢な作家陣ですね!!始めは火村と御手洗の短編が目当てだったのですが、未読の作家さん(シリーズ)がすごく気になります。特に『新宿鮫』は何故か変に食わず嫌いしていたので、是非とも読んでみたくなりました。巻末の目録を見ると、ついつい制覇してみたくなります(たぶん無理/笑)ところで綾辻さんの最後のアレはなんだったんでしょう、こちらももの凄く気になります(笑)2010/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/295102
  • ご注意事項

最近チェックした商品