光文社新書<br> なぜ中学受験するのか?

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
なぜ中学受験するのか?

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月06日 22時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 201p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045739
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0237

出版社内容情報

中学受験という視点から現在の受験システムや教育制度、子育て観の問題までを指摘した、「今までの中学受験本の集大成」となる一冊。

内容説明

延々とくり返されてきた中学受験の是非論に、気鋭の教育ジャーナリストがファイナルアンサー!!私立中高一貫校の六年間で得られるものは何か、中学受験勉強の約三年間で得られるものは何か…。著書曰く「そもそも中学受験にメリットもデメリットもない。むしろ中学受験で得られるもののうち、何をメリットと感じ、何をデメリットと感じるかにそのひとの教育観、幸福観、人生観などの価値観が表れる」。ただし「中学受験はやり方次第で良薬にも毒にもなる」とも。中学受験を良薬にする方法とはこれいかに…。膨大な取材経験を背景に、ときに歴史を遡り、ときに海外にまで視野を広げ、さまざまなジャンルの参考文献に触れながら、中学受験をする意味とそこから得られるものの正体を、壮大なスケールで描き出す。

目次

第1章 12歳でやるか15歳でやるか―中高一貫教育の意味(コペル君体験はどこへ?;目先の一点、二点にこだわらなくていい ほか)
第2章 シラバスよりハビトゥス―私学に通う意味(学校に特有の非認知能力のブレンド;教科とは巨人の肩に乗ること ほか)
第3章 バットを持つか鉛筆を持つか―塾で学ぶ意味(良薬にも毒にもなる;非認知能力とは何か? ほか)
第4章 偏差値よりも生きる指針―親子で取り組む意味(入試本番前日に問題を盗み見たいか?;悪魔の誘惑がもたらす教訓 ほか)

著者等紹介

おおたとしまさ[オオタトシマサ]
1973年10月14日、東京都出身。教育ジャーナリスト。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退。上智大学英語学科卒業。’97年、リクルート入社。雑誌編集に携わり2005年に独立後、いい学校とは何か、いい教育とは何かをテーマに教育現場のリアルを描き続けている。新聞・雑誌・Webへのコメント掲載、メディア出演、講演多数。中高の教員免許、小学校での教員経験、心理カウンセラーとしての活動経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

28
おおた氏の教育哲学の総まとめのような内容。2年前の中学受験「必笑法」は受験生としての中学受験が主だったが、本書は受験後を含めた教育全体の中での中学受験を強調してバージョンアップしている。中学受験は親の未熟さもあぶり出す。これを機会に親子で成長できるかもしれないし逆かもしれない。「中学受験は親子の大冒険」というのは上手いフレーズだと思う。2021/11/19

ぶう

21
実際に中学受験真っ只中の我が家であるが、おおた氏の言葉を聞くと大変勇気づけられるとともに、頑張る子供のためにも正しい中学受験にしてあげなければと、そう思わずにはいられない。「二月の勝者」にも出てきた言葉だが「スポーツが得意な子やピアノが上手な子は褒められるのに、勉強が出来る子は褒められないのはなんでだろう」というのがある。実際、スポーツに打ちこむ事は称賛されるのに、勉強を頑張る子はどこかで哀れみの目で見られてしまう。うちの子も体育は苦手だか勉強は得意。そういう子にも光が当たる中学受験はそう悪い物でもない。2022/10/11

takka@乱読

20
なぜこの本を読んだのかというと、単純に教育というテーマに関心があることや、母校の高校が中高一貫校になるということもあり「中間一貫校ってなんだろう」と思い手に取ってみた。この本では中高一貫校に通うメリット・デメリットがまとめられている。一番印象に残ったのは、14〜15歳という時期は哲学的・抽象的なことを考え始める時期や反抗期と重なっていて、アイデンティティの形成に重要な時期。しかし、その時期は日本では高校受験に追われる時期だ。そんな大切な時期に紙とペンを持ち勉強に時間を割くのはどうなのかと疑問提起している。2021/12/21

ただぞぅ

17
偏差値の高い大学に入るのが目的なら中学受験などせず予備校に通えばいい!と語る著者。公立中学に進んだ同級生と同じ大学の教室で再会した時、意味がなかったと言えるのか?たとえ同じ場所に辿り着いたとしてもそこに至る道のりが違えば人生の意味合いも違うはず。人間は環境の子。心身ともに一番成長し多感な時期。学舎が果たす影響は計り知れない。地方にはその地域の教育文化もあるが、卒業し何年か経ってふらっと遊びに行っても恩師がいるのは羨ましい。また公立のように先生の異動により教育方針が左右されることもないのは魅力的だ。2023/12/23

ねこなう

11
まだ子どもが小さいうちに今現在の中学受験について垣間見れて良かった。自分も中学受験したので自分の体験を振り返りながら読むのもまた面白かった。あれは自分にとってどんな体験だったのか、、、おさらいしてるような気分。中学受験必勝法みたいな安易な本ではなくて、本質を深掘りするような本。親とは、、、教育とは、、、人生とは、、、色んなエッセンスが詰まっていて何をどういつ選択するかもすべて自分次第。中学受験関係なく時々読み返したくなる不思議な本。2022/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18916011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。