光文社新書<br> 郵政腐敗 日本型組織の失敗学

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

光文社新書
郵政腐敗 日本型組織の失敗学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 13時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 303p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045364
  • NDC分類 693.21
  • Cコード C0234

出版社内容情報

朝日新聞の記者が目の当たりにした郵便局の「闇」。すぐそばの郵便局でこんな光景が広がっているのかと、耳を疑うような実話を描く。

内容説明

日本郵政グループは、二〇二一年に郵便事業の創業から一五〇年を迎えた。従業員四〇万人を超える巨大組織は「腐敗の構造」にはまって抜け出せずにいる。近年では、かんぽ生命の不正販売、内部通報制度の機能不全、ゆうちょ銀行の不正引き出しと投信販売不正、NHKへの報道弾圧、総務事務次官からの情報漏洩と癒着など、数多の不祥事が発覚した。一連の事象の底流にあるのは、問題があっても矮小化し、見て見ぬフリをする究極の「事なかれ主義」だ―。スルガ銀行や商工中央金庫による大規模な不正事件など、金融業界の不祥事を追及してきた朝日新聞の記者が、巨大グループの実態にメスを入れる。

目次

第1章 暴走―ターゲットは高齢者
第2章 隠蔽―異論を許さない組織風土
第3章 病根―「被害者を見捨てる」銀行の論理
第4章 激突―NHK vs.日本郵政
第5章 検証―経営陣の“無責任体質”
第6章 歪み―官邸支配の構図
終章 教訓―組織変革のカギ

著者等紹介

藤田知也[フジタトモヤ]
朝日新聞記者。早稲田大学大学院修了後、2000年に朝日新聞社入社。盛岡支局を経て、’02~’12年、「週刊朝日」記者。経済部に移り、’18年4月から特別報道部、’19年9月から経済部に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。