出版社内容情報
さまざまな視点から、現代の結婚や家族を巡る価値観の変化を描き出した共同通信の長期連載企画〈婚難の中で〉を書籍化。
内容説明
平成に入って加速した結婚離れ。生涯未婚の人は男性で4人に1人、女性で7人に1人となり、結婚していない人の約半数が「相手に巡り会わない」と感じているという。一方、結婚への道のりはどんどん多様となっている。住職がサポートする「寺コン」や、我が子に代わって親が相手を探す「代理婚活」に、燃えるような「シニア婚活」。「自治体」が仲人となることもあれば、コロナ禍で「オンライン婚活」が活況に。まさに十人十色の婚活模様だ。はたして私たちは結婚ができなくなったのか、それともしなくなったのか。共同通信の女性記者3人が、綿密な取材を重ねて、現代人のリアルな結婚観に迫る。
目次
第1章 結婚するって、大変ですか?(「寺コン」って何?;専業主婦になりたい ほか)
第2章 夢見るシニア(男性の2倍じゃだめ?;記者の世界は典型的な「男社会」だった ほか)
第3章 悩む親たち(子どもに代わって親が婚活;ハウスメーカーが代理婚活イベントを主催 ほか)
第4章 母になりたい(新たな選択肢;卵子凍結 ほか)
最終章 令和の恋愛と結婚(平成JUMP;家康から「お前は俺のものだ」と言われたら ほか)
著者等紹介
筋野茜[スジノアカネ]
共同通信社仙台支社編集部記者。1981年埼玉県生まれ。2004年朝日新聞社に入社し、’09年から共同通信社。社会部、盛岡支局を経て、’13年東京本社生活報道部。’20年から東日本大震災取材のため現職
尾原佐和子[オバラサワコ]
共同通信社ニュースセンター副センター長。1962年生まれ。福岡県出身。1986年共同通信社入社。ロンドン駐在、経済部、社会部、生活報道部などを経て2018年奈良支局長。’21年2月から現職
井上詞子[イノウエノリコ]
共同通信社大阪支社社会部記者。1982年米国生まれ。出版社から2008年共同通信社に入社。甲府支局、千葉支局を経て、’14年から生活報道部で厚生労働省や国会などを取材。’21年2月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
ニックス
まゆまゆ
Yuichiro Komiya
フクミミ
-
- 和書
- 風船ことはじめ