光文社新書<br> 伝え方は「順番」がすべて―分単位のコミュニケーションが心を動かす

個数:
電子版価格 ¥814
  • 電書あり

光文社新書
伝え方は「順番」がすべて―分単位のコミュニケーションが心を動かす

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2023年12月04日 12時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334044930
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0234

出版社内容情報

FGOなど数々の名作ゲームのプロモーションを一手に引き受ける著者による「コンテンツの伝え方」入門。

内容説明

圧倒的人気を誇るスマホ向けRPG「Fate/Grand Order」(通称FGO)をはじめ「ペルソナ」「真・女神転生」シリーズなど数々の人気ゲームのプロモーションに携わる“ゲームの宣伝屋”が初めて明かす「伝え方」の極意。“「ターゲット」という概念はもう古い。”“具体的な施策から考えるとプロモーションは失敗する。”“トレンド、バズワードに手を出すのは自殺行為。”“大切なのはコミュニケーションの「順番」だ。”性別・世代・トレンド・経済状況に左右されずヒットを生み出す「伝え方」のノウハウを本書で初公開!

目次

ゲーム業界に特化したはじめに
第1章 「誰に」伝えるのか?―ターゲットの再定義
第2章 「何を」伝えるのか?―商品を分析し理解する
第3章 「どのように」伝えるのか?―文脈を読み順番を組み立てる
第4章 現代で唯一ほぼ確実な情報の伝え方―in Minutes Operation
第5章 「どこまで」届けられるのか?―海外まで、行けます

著者等紹介

小沼竜太[コヌマリュウタ]
1980年生まれ。ユーザー・コミュニケーションプランナー。株式会社リュウズオフィス代表取締役。大学在学中よりフリーランス活動を経て、2008年、ゲームメーカー向けに特化したマーケティング・ソリューションを提供する株式会社リュウズオフィスを設立。“ゲームの宣伝屋”として「ペルソナ」「真・女神転生」シリーズや、「Fate/Grand Order」など、数多くのゲームタイトルのプロモーションに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

15
ゲーム業界でマーケティングを行う著者が現代社会におけるプロモーション方法の要所を綴った本。過去には顧客の属性分析を行いターゲットを絞って製品開発を行うという方法が有効であったが、情報が氾濫し多種多様となったユーザーへ確実に商品を届け収益化するためには、受容層の開拓が必要と著者は説く。伝えるべき情報は、しかるべきタイミングで綿密に順序を意識して発信することが何よりも重要。一度開示してしまった情報はなかったことにはできないし、離れてしまった人々はほぼ戻ってこないという指摘はなるほどと感じた。2022/09/25

kenitirokikuti

6
ふつうの働き方指南っぽいタイトルだが、イメージエポック社の「JRPG宣言」の宣伝をやったひとの仕事紹介である。最近の大きいタイトルだと「FGO」。なんちゃら宣言っての、うちの会社まねとるわー▲自分はたまたま特濃マニア集団の中にいたので気づきにくかったが、会社人はあんがい自社商品にくわしくなかったり。まぁ、しがらみないから無邪気に好きでいられるってのもあるけどサ。2020/09/20

Go Extreme

2
組み合わせ<順番順 順番を間違える→人の心離れる 誰に・何を・どのように・分単位の対話設計・どこまで 細分化していく嗜好性&既存メディアのサイズ⇒アンマッチ 情報爆発 トライブ 連結したトライブ=トライブス ブランド・ロイヤルティ:非認知→認知→比較検討→優位→愛着 商品理解:テーマ→構造→コンテクスト 商品と消費者の対話=ユーザー・コミュニケーション 順番とリアルタイム PCとインターネット・携帯電話・スマホ テクノロジー→社会→マーケティング 人生を賭けている人が見当たらなかった 仕事で感動して泣く2020/10/26

ぺーはーせぶん

1
駄本。最後までよんだが、きもちわるい。センスない。論理的でない。ただ、経験が少し面白い、描きっぷりに残念。親が特別なので彼もまた特別ゆえの人生。すて。あと、タイトルは相応しくない。気持ち悪い。2022/12/22

裏鬼門

1
順番を間違えると人の心は離れる。順番を徹底的に考える。2021/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16627805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。