出版社内容情報
井上智洋[イノウエ トモヒロ]
著・文・その他
内容説明
ベーシックインカム(Basic Income,BI)とは、「政府が、すべての人に必要最低限の生活を保障する収入を無条件に支給する」制度を指す。近年、特にヨーロッパ諸国を中心にBI導入をめぐる動きはかつてないほど盛んになっている。日本での導入の可能性はどうか。財源はどうするのか。現行の貨幣制度の欠陥とは何か。AI時代になぜBIが必要なのか。最大の障壁となるものは何か。そして未来の社会とは―。AIと経済学の関係を研究するパイオニアが、BIに関する様々な問題を深く掘り下げて論考する刺激的な一冊
目次
第1章 ベーシックインカム入門(ベーシックインカムとは何か?;ベーシックインカムvs.生活保護 ほか)
第2章 財源論と制度設計(なぜ生活保護よりもベーシックインカムの方が安上がりなのか?;負の所得税・生活保護との制度上の違い ほか)
第3章 貨幣制度改革とベーシックインカム(貨幣発行益をベーシックインカムとして国民に配当せよ;貨幣制度の変遷 ほか)
第4章 AI時代になぜベーシックインカムが必要なのか?(AIは雇用を奪うか?格差を拡大させるか?;日本の雇用の未来 ほか)
第5章 政治経済思想とベーシックインカム(右翼と左翼は対立しない;なぜ右派も左派もベーシックインカムを支持するのか? ほか)
著者等紹介
井上智洋[イノウエトモヒロ]
駒澤大学経済学部准教授。経済学者。慶應義塾大学環境情報学部卒業。IT企業勤務を経て早稲田大学大学院経済学研究科に入学。同大学院にて博士(経済学)を取得。2017年から現職。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。人工知能と経済学の関係を研究するパイオニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
おさむ
まいこ
樋口佳之
Francis
-
- 和書
- 虐殺器官 ハヤカワ文庫