内容説明
かつて誰もが悩まされた算数の難問に、大人になった今こそリベンジを果たす感動を味わえる実践型新書。有名中学校の入学試験に出題された問題を中心に、22題を選りすぐって掲載。生徒の心に染み入る教え方に定評があり、“さんじゅつまん”の名で親しまれる著者による懇切丁寧な解説で、どんな問題も一網打尽にマスターできる。この一冊で自分の実力がUPすることはもちろん、わが子に教えるスキルも身につく。
目次
灘中―頭のギヤーをバックに入れよう!
麻布中―連立方程式禁止令
ラ・サール中―底辺や高さの等しい三角形
聖光学院中―「…」の秘密に迫る仕事算
栄光学園中―4つの音が2つの音に聞こえるには!?
甲陽学院中―ひたすら3Dイメージの力
桜蔭中―文章とグラフに散らばった条件の整理
灘中―3個のサイコロ216通り中の真実
麻布中―設問どうしの優しいエスコート
開智中―ジャスト1時間の電車移動計画〔ほか〕
著者等紹介
歌丸優一[ウタマルユウイチ]
1965年東京都渋谷区生まれ。附属高経由の早稲田マン。脱サラ後、当時中学受験算数のカリスマ教師だった高校隆介氏に師事し、生徒の心に染み入る指導法に開眼。以降、早稲田アカデミー、四谷大塚などを経て、現在はフリー算数指導者、算数ライター。全国から解答を募って採点する「さんじゅつまんのホームページ」は屈指の人気算数サイト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
8
大人が読んでも為になるだろうが役立てる機会があるかどうか・・・。近所の中学が無くて寂しい…。2010/11/26
rabbitrun
4
難しい入試問題もパズルと思えば楽しめる。幸か不幸か難関中学を受験したことがないのでわからないが、子供の頃にこのような問題が解けていたら、かけっこで1等になるのと同じように快感だっただろう。2018/05/30
ちゅるふ
1
おそるべき「算数」、初見で時間制限内でとくのはできそうにないなぁ。2010/12/05
MM
0
タイトルは「技術」とあるが、内容はテクニカルな解き方の説明というよりは、問題集(+解説)といった感じ。私立中学入試算数の紹介と言ってもよい。子どもの中学受験を目指す親向けか。 いちおう全部解こうと思ったが、算数オリンピックの問題が格段に難しいのと、図形問題が厄介だった。一方で、数式で解ける問題は、方程式を使えばだいぶ見通しがよくなるので、大人にはやりやすいと思われる。2014/08/13