光文社新書<br> 東大教養囲碁講座―ゼロからわかりやすく

個数:
電子版価格
¥836
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
東大教養囲碁講座―ゼロからわかりやすく

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 285p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334034108
  • NDC分類 795
  • Cコード C0276

内容説明

二〇〇五年一〇月に始まった、東京大学教養学部の人気講座「囲碁で養う考える力」。石倉昇九段、梅沢由香里女流棋聖(五段)、黒瀧正憲七段の三人のプロ棋士が、まったくの初心者である東大生を相手に、わかりやすく、かつ丁寧に囲碁の手ほどきを行うという前代未聞の講座です。本書は、その講座の内容、ノウハウのエッセンスを一冊にまとめました。信長、秀吉、家康など、多くの歴史上の人物たちが親しんできたのと同じ“脳トレ”にチャレンジして、最高の思考力、先を読む力を身につけてみませんか。

目次

第1章 東京大学教養学部、全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」とは?(兵頭俊夫)(「囲碁で養う考える力」開講のいきさつ;教養学部附属教養教育開発機構「教養教育への囲碁の活用」寄付研究部門(日本棋院・日能研)の発足
全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」の授業内容
本書について)
第2章 囲碁のルールを学び、6路盤で石埋め碁、囲碁を打つ(梅沢由香里)(囲碁のルール;石埋め碁;石埋め碁を打ってみよう;6路盤で囲碁を打ってみよう)
第3章 9路盤の模範対局、決め打ち碁(石倉昇)(9路盤の模範対局;9路盤の決め打ち碁)
第4章 19路盤の互先局(石倉昇)(19路盤の互先局;決め打ち碁で強くなる)
第5章 19路盤の9子局、17子局(石倉昇)(19路盤の9子局;9子局で負けない法;17子局のすすめ)

著者等紹介

石倉昇[イシクラノボル]
1954年横浜市生まれ。東大法学部卒。銀行勤務を経て’80年に入段、2000年に九段。’03年「テレビ番組制作者会賞」受賞。東京渋谷の東急プラザで初心者から有段者向けの教室の講師を務める

梅沢由香里[ウメザワユカリ]
1973年東京都生まれ。’96年に入段、2002年に五段。’04年「テレビ番組制作者会賞」受賞。’07年、女流棋聖

黒瀧正憲[クロタキマサノリ]
1975年青森県生まれ。’90年に入段、2001年に七段。’06年に通算300勝達成

兵頭俊夫[ヒョウドウトシオ]
1946年宮崎県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だんたろう

25
「ヒカルの囲碁入門」に続いて囲碁の入門書の二冊目。同じ著者ということもあり、表現なども同じで非常にわかりやすかった。復習しながらさらに詳しく理解できた気がする。大人の場合はこの本を最初に読んでもいいかと思う。タイトルから教科書的な内容なのかと思ったが、わかりやすく解説されており、練習問題も理解を深める役に立った。ああ、誰かと打って、試してみたい。2014/08/08

ヨータン

13
碁を初めたので、教科書的なものが欲しくて、購入しました。説明がわかりやすいのて、この本を何度も読み、実践を重ねて少しずつ強くなりたいです。2018/04/08

いち

10
東京大学で実際に行われた、初心向けの囲碁講義の内容をまとめた1冊。基本的なルール説明から始まり、終盤では模範囲碁、更に置き石を置いた場合の戦い方など盛り沢山の内容で本書を通読すれば試合にはなる程度は囲碁を打てるようになると思う。実際の講義では、日本棋院見学などの課外実習も行われいて面白そう。これまで一通り囲碁のルールや戦い方を学んできたので後は対局数を増やして経験を積み、詰碁集で典型的な形を掴むことが課題かな。時々本書の指導碁を並べることでより理解が深まると思う。2019/03/03

フローライト

6
囲碁で養える力9つ、私にもついてきてるのかな。ついていればいいなあ〜。授業で碁を教えるという新しい試みは単純に素敵だと思った。囲碁は年寄りのものというイメージがあるけれど、囲碁をやらない私たちが年をとったとき一体どれくらいの人が碁を打つのかと不安に思うことがあるから。そして囲碁が東大授業になるほどの「最高の思考力養成」だということになるほど納得。大会の日は1日勉強していた日より全然疲れるものね。とても分かりやすくまとまっていて、基本の確認に丁度良い本だった。囲碁とは一生の友になれたらいいなあと思う。2015/05/31

はちてん

5
通読。長いこと打っていなかったが、心機一転また始めようと思って手にした。以前は定石の暗記とか中心で、興味を無くしたけれど、この本で考え方が見えてきた。しばらく手元に置いて精読。あの碁会所、今もやってるかな。2011/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。