現代人のための仏教説話50

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

現代人のための仏教説話50

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月09日 01時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784333028306
  • NDC分類 184.9
  • Cコード C0015

内容説明

アインシュタイン、孔子、老子、渋沢栄一…偉人の名言で説話を深読み。生き方の教科書!

目次

第1章 福徳を生む清らかな心(月に祀られた兎―自己犠牲は利他の極み;長髪で長者となった老夫婦―信仰心が生む自信と真心 ほか)
第2章 自らの業は自らに返る(欲張り長者の目覚め―過ちは素直に認める;根深い生き物の恨み―無用な殺生は禁物 ほか)
第3章 真理に目覚め迷いを断つ(盲人たちの言い争い―管見を捨てて真理を求める;信じる道を得た青年―自らを照らす火を灯せ ほか)
第4章 捨てて得られる無事安心(おしゃべりな亀の悲劇―自制心と慎みを忘れるな;朽ちない蔵―悩みのもとを捨てる ほか)

著者等紹介

窪島一系[クボシマイッケイ]
1939年、神奈川県生まれ。日本文学・中国文学を専攻。日本実業出版社編集長、開隆堂出版取締役高校本部長兼チヨダエイジェンシー代表取締役社長、藤沢市役所常勤参与(市長補佐官)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コーヒー牛乳

7
聞いたことのある物語が仏教に関係する話だったと知りびっくり。信心深い者が貧乏から脱する話、欲深い者に天罰が下る話、因果応報、親孝行などなど、いろいろな側面から人としてあるべき姿を説いている。こういう物語に細かいことを言うのは野暮だけど、信じる→救われるという構図が多くて、行動は伴わなくて良いのかと感じる。信じるということはつまりは仏教の教えに従って精進しているということを含意しているのだろうけど、神頼みばかりで寝てばかりでは報いはありませんよという話はあるのかな?読み物としておもしろい一冊だった。2025/02/09

kaz

0
タイトルとコメントの見出しでだいたいの内容がわかるものが多いので、気になる説話のみピックアップして飛ばし読み。意識して過ごせば、精神衛生上も良いだろうと思う。図書館の内容紹介は『仏教説話から50話を選び、その趣意や説話から学べる仏教の教えを平易に解説。各説話の教えと同じことを語ったアインシュタインや孔子、渋沢栄一ら、世界の哲人・偉人・文人などの言葉も並べて紹介する』。 2021/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16933790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品