• ポイントキャンペーン

はじめてのノンフィクションシリーズ
給食室のはるちゃん先生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784333026692
  • NDC分類 K374
  • Cコード C8336

内容説明

栄養士の関はる子さんは、子どもたちから「はるちゃん先生」とよばれ、したわれています。なぜなら、はるちゃん先生は、楽しい“食の授業”と工夫をこらした献立で、魔法使いのように、きらいな食べものまですきにさせてしまうからです。学校給食をささえる栄養士の仕事をしょうかいします。小学3年生から。

目次

第1章 はるちゃんは、食べることがだいすき!
第2章 ロールキャベツ事件!?
第3章 栄養士としてがんばるぞ!
第4章 向きあうふれあう。そして、やってみよう!(一分間のちんもく!?;パネルシアターで、「栄養ってなあに?」;クリスマスカードにメッセージ;行事食は、楽しい!;給食調理室たんけん隊;給食のお手伝いをしてみたい!)
第5章 夢に向かって

著者等紹介

光丘真理[ミツオカマリ]
宮城県仙台市生まれ。現在、読み語りボランティアとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

頼ちゃん

7
読みやすく、給食の先生の仕事がよくわかるが、中学年向きのせいか、いいことばかり書かれている感じ。 でも卒業の時にレシピ集渡したり、退職後も給食のメニューの食堂したりするのはいいですね。2020/11/21

mikipon

5
『給食のおにいさん』を読んだあと、目に留まって借りた本。すると、そこには、本物の情熱あふれた栄養士さんがいました。給食のためなら・・・と様々な工夫を凝らし、その恩恵を受けた子供たちは幸せだなぁ。娘の学校は給食センターで、そもそも給食調理や栄養士さんが身近にいないので、これを読んで色々わかったようです。そして、兄に6年生になったら、本でも紹介されていたバイキング給食がある、と聞いて、ガッツポーズ!2014/10/07

suiu

1
栄養士さんのお仕事は、メニューを考えるだけじゃないんだよねー。 絵心があっていいなー。 2015/01/16

レベッカ・D

1
ありきたりの感想だが、この本を読んで、学校の栄養士さんのお仕事がとてもよくわかった。関先生は美術系の学校に進みたかっただけあって猫のキャラクター、タローちゃんもそれ以外のイラストもなかなか味があって楽しい。夢を実現するってこういうことを言うのだなあと実感。うらやましい人生です。2014/08/26

航輝

0
図書館本 今度は学校栄養士さんのお話 今回もノンフィクション 学校給食の栄養士としての目線から色々な夢を叶えたはるちゃん先生 イラストと工夫で児童にも保護者にも優しいレシピ集のプレゼントは羨ましい2024/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8207791
  • ご注意事項

最近チェックした商品