出版社内容情報
精神科医の著者が対話形式・ストーリー仕立ての物語を通じ、ネガティブ思考を手放し、夢や目標を目指して積極的に生きるコツを伝授。
内容説明
だれかに振り回される、どうせ私なんて…、なぜか不安になる、他人が輝いて見える…でも、どうしたらよいか分からないを即解決!
目次
ホームルーム 自己肯定感を強めればすべてがうまくいく!
1時限目 マインドフルネスは自己肯定感を強化する
2時限目 トラブルや不運はわたしが変わる種
3時限目 すべてに感謝すると新しい人生が始まる
4時限目 自分自身を愛する究極の方法
5時限目 人を愛せるわたしになる
6時限目 ワクワクするだけで人生が動き出す
7時限目 今こそ本当の幸せを手に入れる
著者等紹介
藤井英雄[フジイヒデオ]
心のトリセツ研究所代表。精神科医・医学博士。マインドフルネス実践家。日本キネシオロジー学院顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クィンティッルスもどき(emakaw)
20
学校の本なのですが、もう進級するので読むのを諦めました。残念…。2024/03/17
ほのぼの
16
時折塞ぎ混む娘への糸口がつかめないかと読了。なかなかすぐにはできそうにないが何度も読んで実践していきたい。2019/01/27
らっそ
9
誰彼問わずいい人を演じるのは辞めようと思う。利用されるだけ。2019/10/12
たかこ
5
藤井先生、連続2冊目。前回読んだ「怒りにとらわれないマインドフルネス」よりも、断然こちらの方がわかりやすくて良かった。「自由自在」のありのままいる、という感覚が掴めた。本は、マインドフルネス初心者と先生との対話で、よくある出来事を例に話が進むので馴染みやすい。マインドフルネスは継続が大切。自分の人生を幸せにできるのは自分だけ、自分が主人公。そしてマインドフルネスの実践は、本だけでなく人と一緒に、できればこの本の先生のように導いてくれる人とやる方が良いと思う。一人では、ここまでは難しいのではないだろうか。2020/04/27
tatsuya izumihara
5
2時間程度で読み終えた。自己肯定とマインドフルネスへの気付きという点で納得できた。文章は読みやすく、実践しやすい。もう一度読もうと思う。2018/12/18
-
- 和書
- 情報の基礎数学