- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
内容説明
「なんとかしなければ」と考えるより、「楽しいかどうか」と考えたほうが、人生はずっと面白い!周りの人、もの、出来事、すべてに「ありがとう」!
目次
第1章 受け入れることがすべて(悩み・苦しみは、目の前の現象を否定しているから、生まれます。;3秒で問題を解決する方法―1秒目、過去のすべてを受け入れる。2秒目、現在のすべてを受け入れる。3秒目、未来のすべてを受け入れる。 ほか)
第2章 楽しい人は、周りを幸せに変えていく(勇気ある一人の“ドンキホーテ”が、周りをどんどん豊かにしていきます。;投げかけたものが返ってくる。投げかけないものは返らない。愛すれば愛される。愛さなければ愛されない。 ほか)
第3章 奇跡を起こす「ありがとう」(「嬉しい」「楽しい」「幸せ」「大好き」「愛してる」「ありがとう」と言っていると、「そんなに楽しくて幸せなら、もっと長生きをしましょう」と体が反応するようです。;病気は、すべてを受け入れるための訓練のようなものです。 ほか)
第4章 流れに任せて生きる(相手がどういう態度であろうと、自分のやり方を貫く。それがその人の生き方になります。;人に迷惑をかけずに生きるより、自分は無力な存在だと思い、周りに感謝しながら生きるほうが、楽に生きられます。 ほか)
第5章 楽しい生き方は、喜ばれる生き方(いい加減に生きる。それが、自分にも他人にも楽で優しくなれる生き方です。;自分に厳しい人は、人に厳しい。自分に甘い人ほど、人に優しくできます。 ほか)
著者等紹介
小林正観[コバヤシセイカン]
1948年東京生まれ。中央大学法学部卒業。作家。学生時代より人間の潜在能力や超常現象に興味を持ち、心学などの研究を続ける。その一方で、講演は年300回以上の依頼があり、全国を回る生活を続けてきた。2011年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
assam2005
kinoko
なつ
なりぶぅ
kyon