しぐれ舟―時代小説招待席

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784331059210
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0093

著者等紹介

石川英輔[イシカワエイスケ]
1933年、京都生まれ。国際基督大学と都立大学理学部中退後、ミカ製版(株)を経営しながら『SF西遊記』(講談社)で作家デビュー。その後、現代人が江戸にタイムスリップする小説『大江戸神仙伝』(講談社)をはじめとする江戸紹介のSFを書き、並行して『大江戸えねるぎー事情』『大江戸リサイクル事情』(いずれも講談社)など、ノンフィクションの事情シリーズを多数執筆している

宇江佐真理[ウエザマリ]
函館生まれ。函館大谷女子短期大学卒。OL、主婦を経て、1995年に「幻の声」で第七回オール読物新人賞受賞。2000年に『深川恋物語』(集英社)で、第二十一回吉川英治文学新人賞受賞。2001年に『余寒の雪』(実業之日本社)で、第七回中山義秀文学賞受賞

薄井ゆうじ[ウスイユウジ]
茨城県立土浦第一高等学校卒。高校卒業後、イラストレーター「たの・かえる」として、数々の紙誌にイラストを掲載する一方で、二十九歳の時に編集・広告プロダクションを設立。1988年に「群像少年」で、第五十一回小説現代新人賞を受賞し、作家としてデビュー。専業作家となる。94年に『樹の上の草魚』(講談社)で、第十五回吉川英治文学新人賞を受賞

押川国秋[オシカワクニアキ]
1935年、宮崎県生まれ。中央大学法学部卒業。東映脚本課を経て、フリーの脚本家となり、『遠山の金さん』『人形佐七捕物帳』など、人気番組の脚本を手がける。99年に『十手人』(講談社)で、第十回時代小説大賞を受賞

加門七海[カモンナナミ]
東京都生まれ。多摩美術大学大学院修了。美術館学芸員を退職した後、92年『人丸調伏令』(朝日ソノラマ)で小説家としてデビュー。風水、神道、仏教などの知識や、地図や土地に残された記憶を手がかりに描く作品に定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品