懸け橋―鉄道と技術協力

懸け橋―鉄道と技術協力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 332p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784330836058
  • NDC分類 686
  • Cコード C0065

内容説明

著者が実施してきた海外協力プロジェクトの細部の技術内容は、各種学・協会誌に多く報告しておりますので、そちらに譲ることとし、この本では、これらの協力プロジェクトの発生した環境や、プロジェクトの進め方などを主とした記述になりました。

目次

生い立ち
PCの研究とフランス留学
土木計画学の研究
鉄道経営と海外との関わり
本格的な海外協力
鉄道の海外協力の課題

著者等紹介

菅原操[スガワラミサオ]
(社)海外鉄道技術協力協会最高技術顧問・工博。極東鋼弦コンクリート振興(株)顧問。日本モノレール協会副会長。日本地下鉄協会リニアメトロ研究委員長。東京理科大学理工学部講師。1927年2月静岡市に生まれる。1949年3月東京大学第二工学部土木工学科卒業。1949年4月運輸省入省。1952年6月鉄道技術研究所。1960年8月フランス留学。1961年7月国鉄東京工事局土木課長。1966年3月名古屋鉄道管理局施設部長。1967年4月東京工事局次長。1969年3月国鉄本社審議室調査役。1970年4月東京工業大学工学部教授(文部教官)。1974年4月国鉄大阪工事局長。1975年11月JARTS出向イラン事業本部長。1979年4月国鉄本社施設局長。1980年7月国鉄常務理事・北海道総局長。1983年10月東京理科大学理工学部教授。1988年6月海外鉄道技術協力協会(JARTS)理事長。1994年7月極東鋼弦コンクリート振興(株)副社長。1962年土木学会吉田賞。1985年ザイール国騎士勲章。1991年運輸大臣交通文化賞。1998年勲三等瑞宝章。1998年土木学会国際貢献賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。