出版社内容情報
レイルファン目線の写真とエッセイにより、当時を回想できる書籍です。序章 ちょっとマセた鉄道少年だった
■国鉄下河原線
■錦糸町で見たモノ
■九州ブルートレイン
■田町駅のホーム
■立川機関区
第1章 上野駅に一日過ごす
■その頃の上野口の顔
■EF57
■上野の蒸気機関車
■独特なスタイルの気動車特急
■イカした貫通型デザインのキハ82
第2章 埼玉方面の蒸気機関車
■大宮機関区の日常
■さよなら大宮のキューロク
■大宮途上の車窓から
■川越線荒川橋梁付近
■八高線金子坂
第3章 神奈川県の山間部と海沿いで
■在りし日の御殿場線
■さよならの1週間
■高島線のD51形
■鶴見線沿線
■保土ケ谷
第4章 両国から千葉方面へ
■手頃な汽車撮り
■仲間と連れ立って両国へ
■新小岩機関区回想
■思わず写した1枚
■さよなら新小岩のSL旅客列車
■都区内最後の蒸機列車
■千葉方面に向かう電車
第5章 いろいろな出来事
■EF10 40と米軍タンク車
■あの頃の券売機
■反戦運動
第6章 渋谷と新宿の路面電車
■渋谷駅界隈の玉電
■砧線 中耕地界隈
■さよなら玉電
■新宿の都電
■新宿ゴールデン街
■都電大久保車庫
第7章 東京駅
■憬れの寝台特急
■赤帽さん
■赤レンガの駅舎
山口雅人[ヤマグチマサト]
著・文・その他
目次
序章 ちょっとマセた鉄道少年だった
第1章 上野駅に一日過ごす
第2章 埼玉方面の蒸気機関車
第3章 神奈川県の山間部と海沿いで
第4章 両国から千葉方面へ
第5章 いろいろな出来事
第6章 渋谷と新宿の路面電車
第7章 東京駅
著者等紹介
山口雅人[ヤマグチマサト]
1955(昭和30)年東京生まれ。蕎麦屋の四代目として実家を継ぐ。その後、鉄道模型メーカー、映像制作会社カメラマン、外資系補聴器メーカーの社員などを経たのち、古物商となる。現在は古いビジュアル的な鉄道資料を、広告代理店や出版社に提供をし、鉄道雑誌の巻頭や、グラフページ、連載・コラム等を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- レベル9の閲覧要員49【タテヨミ】 R…
-
- 和書
- 蜜のあわれ