出版社内容情報
好奇心くすぐる趣味タウンビジネス街という印象があるが、実は生粋の下町・神田。
古書店街をはじめ、多様な専門店が集まる趣味の街・神保町。
昭和39年、東西線開通とともに生まれた街・九段下。
今もこの界隈を歩けば、昔から続く活気が心地よく伝わってきて、好奇心の扉を開かずにはいられない。
【エリアさんぽページ】
神田・神保町・九段下さんぽ
【企画ページ】
喫茶王国を歩く
神田明神こだわり散歩術
桜の千鳥ヶ淵さんぽ
未知なる世界にハマる古書店散歩
趣味人の心をくすぐる小粋もの
神保町に中華街あり
うまいカレーはここだ!
「いとおかし」な手みやげ6選
目次
神田・神保町・九段下さんぽ(喫茶王国を歩く;ビジネスマン御用達喫茶でしみじみ人間観察;神田明神こだわり散歩術;明神下・参道語り;靖国神社の歩き方;桜の千鳥ヶ淵さんぽ;神田紳士になりたい。;老舗の味わい方;唯一無二、垂涎の大人味;未知なる世界にハマる古書店散歩 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TANGO
33
とりあえず神田古本まつりとー、東京堂書店とー、奥野かるた店のトランプとー、京都便利堂の美術ハガキとー、新そば。あ、美味しいコーヒーも飲みたいなー。2017/10/22
ユウティ
4
あんまり若さに走ってないところが良かった。雑貨屋さんやカフェなど行きたいお店が増えた。どこも1人でも入りやすそう。ランチョン(のオムライス)、元・鶴谷洋服店とオッカラン(雑貨)、神田伯剌西爾(ブラジル)、有名な?神保町ラドリオ、カフェ・ヒナタ屋。鯛茶漬けの卯佐。小川町はソンキージーファン、イタリアンのLa Comondiaメモメモ。平成28年発行ということは2016年か。微妙な時間が経ってるけれども、まだやってるお店も多そうだし期待できる。2023/02/20
九段下古本巡り
3
結構いった事あるお店があり、その説明が楽しかった。蕎麦屋はもう少し行ってみたい。好きな街の一つ2024/05/19
suchmo
2
H28年発行版を見たので、今は亡きお店も多く(涙2024/11/11
-
- 和書
- マクロ経済学 (第2版)