交通新聞社新書<br> 高校野球と鉄道―100年を超える関係史をひもとく

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

交通新聞社新書
高校野球と鉄道―100年を超える関係史をひもとく

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 10時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784330009247
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0265

出版社内容情報

高校野球大会の歴史をさかのぼると、第1回大会は箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)が建設した豊中グラウンドで行われ、その後阪神電鉄が所有する鳴尾球場、1924年には阪神電鉄が建設した甲子園球場へと舞台を移しました。鉄道会社の球場建設の歴史を紐解きつつ、また現在の甲子園大会の運営を支える阪神電鉄の乗客対応・臨時列車の運行などを取材し、紹介します。

内容説明

鉄道会社による野球場建設の歴史、“神ワザ”とも呼ばれる阪神電鉄の観客輸送、全国の鉄道網の発展により変化する球児の移動手段…。矢野吉彦アナウンサーが、高校野球と鉄道との100年を超える深い関係を丁寧にひもといていく。

目次

序章 仙台育英 悲願の“白河越え”
第1章 生まれは阪急の豊中、育ちは阪神の鳴尾
第2章 新時代の幕開けから戦争による中断まで
第3章 戦後の鉄道黄金時代と高校野球
第4章 荒木、松坂、清宮時代の高校野球と鉄道
第5章 まさに神ワザ 阪神電鉄の甲子園輸送
第6章 第1回大会の秋田中遠征を追体験する普通列車の旅
特別付録 インタビュー 太田幸司氏が語る甲子園遠征の思い出

著者等紹介

矢野吉彦[ヤノヨシヒコ]
フリーアナウンサー。1960年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。1983年に文化放送に入社し、主にスポーツ中継を担当。1989年からフリーに。競馬、プロ野球、社会人野球、高校野球地方大会、メジャーリーグ、バドミントン、アメリカンフットボール、Jリーグなどのスポーツ実況を担当。交通新聞社新書『競馬と鉄道』で2018年度JRA賞馬事文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポルターガイスト

2
あくまで鉄道&高校野球の雑学集といった趣で,好きな人には好きなんかなあと思う。歴史の本として期待して読んだらダメだよね。2024/10/05

ハマのプー

2
高校野球と鉄道、両方とも好きだからか目についた。その昔、時刻表を手に脳内トラベルを楽しみ、NHKの高校野球中継に見入っていた人間には変なところで刺さる。今年の夏は鈍行で甲子園まで行くかぁ、という気持ちにさせられるけど、たぶん行かない。2024/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21724350
  • ご注意事項

最近チェックした商品