逆発想で身につく前置詞トレーニング

個数:

逆発想で身につく前置詞トレーニング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784327452384
  • NDC分類 835.64
  • Cコード C1082

出版社内容情報

英語の前置詞の中核意味を覚えたのち、「で」「を」など同じ助詞から前置詞を使い分ける訓練をすることで、日本人学習者の弱点である前置詞の正確な使い分けが身につく。日本語から出発する全く新しい前置詞の覚え方!

日本語から出発する全く新しい前置詞の覚え方

 前置詞は英語学習者がもっとも手こずる分野の1つです。それは日本語の助詞と共通点がありながら、一致しない部分もかなりあるからです。そこで、本書は前置詞の中核意味を覚えたのち、1つの助詞を「意味」によって使い分ける訓練をすることで、前置詞を身につけられるようにしました。日本語に惑わされることなく前置詞を正確に使い分けられるようになる画期的な学習書です。

準備編
 前置詞学習の注意点
 in
 at
 on
 of
 with
 by
 for
 to
 from
 out ofとoff
 into
 over
 under/below/beneath/behind
 aboveとbeyond
 upとdown
 against
 alongとthrough

トレーニング編
 第1章 「で」
 第2章 「に」と「へ」
 第3章 「を」
 第4章 「の」
 第5章 「が」
 第6章 「と」
 第7章 「から」
 第8章 「中(ちゅう)」
 第9章 「に対する」
 第10章 「上下」
 第11章 「あいだ」

【著者紹介】
鬼塚 幹彦 (おにづか・みきひこ) 代々木ゼミナール講師、シューレつくし講師、あすなろオンライン講師。東京大学文学部卒業。著書に『「京大」英作文のすべて』『自由英作文のすべて』『英語ライティング・クリニック 入門編・初級編』(研究社)、『「東大」英語のすべて 上・下』(共著、研究社)、『ミラクル英文108』『もう一度チャレンジ!視点を変えて英文法』『イメージでつかむ!英文法のしくみ』(プレイス)、『英文解釈これだけは』(開拓社)ほか多数。
あすなろオンライン=http://www.asunaro-online.com/

目次

準備編(in;at;on;of;with ほか)
トレーニング編(「で」;「に」と「へ」;「を」;「の」;「が」 ほか)

著者等紹介

鬼塚幹彦[オニズカミキヒコ]
代々木ゼミナール講師、シューレつくし講師、あすなろオンライン講師。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうきなかもと

7
再読というか、三周したあと、全部正解するまでしつこく解いてみた。毎日約二十問ずつで、8ヶ月もかかった。全892問。そもそもやり始めたのはPHP新書から出ている岡本浩一著『最強の英語上達法』のp97に以下のようにあったからだ。「前置詞の知識が正確になると、自分自身の表現も、また他者の主張の聞き取りも格段に正確さが増すのである。」「だいたい200題から400題くらいのものをある時期集中的にやり、ときどき復習するべきだと思う。」。なぜ892題もあるのをやっていたのだろう?しかしとりあえず本書は一応クリア(?)2021/07/10

ゆうきなかもと

7
PHP新書『最強の英語上達法』岡本浩一著によると、“英語はほかのヨーロッパ言語と比べて前置詞の種類が多く、使い分けが微細である。同じ動詞でも~中略~前置詞ひとつで意味が大きく変わる。このように、英語の学習でほかのヨーロッパ言語より大変なところの筆頭が前置詞である。それだけに、前置詞の知識が正確になる と、自分自身の表現も、また他者の主張の聞き取りも格段に正確さが増すのである。“ 故に、892問もの前置詞トレーニングのできる本書を手に取り、一周目終了。今から2周目行ってきます(・∀・)2016/12/15

jrsn

0
文房具筆記用具が難しい 2025/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3125535
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品