思考力をみがく 英文精読講義

個数:

思考力をみがく 英文精読講義

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月21日 20時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327451615
  • NDC分類 837.5
  • Cコード C1082

出版社内容情報

「読めたつもり」と「正確に読む」のあいだにはこんなにも差があったのか!

" リーディング指導で定評の高い薬袋(みない)先生が、さらに上を目指す人たちのために書き下ろした英語リーディングの演習書です。英語がきちんと読めていないとわからないような設問をつけ、ゲーム感覚で読解力の養成ができます。

著者紹介/著者による他の著作等
薬袋善郎(みない・よしろう)
 東京大学法学部卒。駿台予備学校講師を経て、現在、日本教育フォーラム講師、代々木ゼミナール講師。予備校で雑誌TIMEを教材にするなど先進的な教授法を展開、Frame of Reference(英語構文の判断枠組み)という独自のメソッドで高校生・受験生を指導。短期間で成績が急上昇する学生が続出し、各方面から高い評価を受ける。衛星放送でTOEIC講座を受け持つなど多岐にわたって活躍している。多忙の中でもつねに笑顔を絶やさず、柔和な人柄に魅せられる学生や社会人も多い。代表的な著書に、独自のメソッドの土台となる部分を基礎からまとめ上げた『英語リーディング教本』(研究社)がある。また、通勤電車などでも手軽に読めようコンパクトにまとめた『英語リーディングの秘密』『英語リーディングの真実』(研究社)は「英語雑誌・ペーパバックが読めるようになった」などと内容の濃さで読者から絶賛"

Part 1 英文と問題点
英文
設問の問題点
Part 2 精読講義
Lesson 1 子供のしつけ
Lesson 2 本の世界
Lesson 3 ジョナス・ハンウェイの傘
Lesson 4 多元的社会の成立
Lesson 5 昼間眠くなる原因
Lesson 6 猫と鼠
Lesson 7 赤ちゃんのガラガラ
Lesson 8 言語能力
Lesson 9 生活水準の向上
Lesson 10 友情は諸刃の剣
Lesson 11 教条主義的信念?
Lesson 12 被虐待児童
Lesson 13 末期患者への告知
Lesson 14 アッテラ大王
Lesson 15 真珠湾攻撃

内容説明

「読めたつもり」と「正確に読む」のあいだにはこんなにも差があったのか!英語をきちんと読む訓練をしたい社会人、難関大学・大学院入試の対策、本格的な留学の準備などに最適な一冊。

目次

1 英文と問題点(英文;設問の問題点)
2 精読講義(子供のしつけ;本の世界;ジョナス・ハンウェイの傘;多元的社会の成立条件;昼間眠くなる原因 ほか)

著者等紹介

薬袋善郎[ミナイヨシロウ]
東京大学法学部卒。駿台予備学校講師を経て、現在、日本教育フォーラム講師、代々木ゼミナール講師。予備校で雑誌TIMEを教材にするなど先進的な教授法を展開、Frame of Reference(英語構文の判断枠組み)という独自のメソッドで高校生・受験生を指導。短期間で成績が急上昇する学生が続出し、各方面から高い評価を受ける。衛星放送でTOEIC講座を受け持つなど多岐にわたって活躍している。多忙の中でもつねに笑顔を絶やさず、柔和な人柄に魅せられる学生や社会人も多い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

9
結構いい本だと感じました。昔ながらの予備校での講義のような感じがします。朱牟田先生や古谷先生の著書を参考に挙げておられますが、同じような感じだと思いました。2014/01/10

サアベドラ

7
受験英文15本を精読。最初に英文を示し、それを一文ずつ丁寧に解説していくというオーソドックスなスタイル。対象は高校受験から大学生ぐらい(同著者の『英語リーディング教本』より一段階ぐらい上、『英語リーディングの探究』よりは下)。通勤通学の暇つぶしにどうぞ。ただし、文章が上から目線でちょっと鼻につく。間に挟まってるエッセイも著者の持論を展開していて「はあ、そうですか」という感想ぐらいしか思いつかない。2013/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/713457
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品