英文法 その微妙な違いがわからない!?―どこかおかしい、でもなぜかわからなかった101の疑問

英文法 その微妙な違いがわからない!?―どこかおかしい、でもなぜかわからなかった101の疑問

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784327451387
  • NDC分類 835
  • Cコード C1082

出版社内容情報

大好評「わからない!?」シリーズ第三弾!

"「Happy New Year!""には""A""をつけるの?」「""~がある""はいつも""There is ~.""でいいの?」「""near""ってどのくらい""近い""の?」「""get""は""ゲットする""でいいの?」など、「ほんとは違うんじゃないかな?」と誰もが感じているのに、辞書などで調べがつかない「その微妙な違い」を101項目特集しました。"

PART ONE 「こんなときどう言う?」:その微妙な言い方の違い
PART TWO 「あるのか、ないのか」:その小さな違いが大違い
PART THREE 「知ってるつもりで勘違い」:よく使うそのことばの微妙な違い
PART FOUR 「それって一体何の話?」:その文法の微妙な使い分け

内容説明

「“Happy New Year!”には“A”をつけるのか?」「“すみませんが”“Excuse me.”でよいのか?」「“much”とはどのくらい“たくさん”か?」など、日本人学習者なら誰もが悩む「その微妙な違い」…こんな英語を使う際に感じるもやもやをすっきり解消してくれる知的清涼剤。

目次

1 「こんなときどう言う?」―その微妙な言い方の違い(「すみませんが」の使い分け;きちんと謝るには ほか)
2 「あるのか、ないのか」―その小さな違いが大違い(“A Happy New Year”は正しいか;「名詞」は取り扱い注意! ほか)
3 「知ってるつもりで勘違い」―よく使うそのことばの微妙な違い(bigとlargeの微妙な違い;littleとsmallの微妙な違い ほか)
4 「それって一体何の話?」―その文法の微妙な使い分け(be動詞の本当の意味は;受け身にできない文とは ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Erato

0
同じだと思っていても、実は意味合いが違う。使い分けが出来れば思いは確実に伝わる微妙な違いを指摘してくれる。「なるほど」だらけです。何度でも読み返したい本。2009/03/28

koba

0
I'll be absentという言い方が間違いなのがわかる!目からウロコです。2008/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/73934
  • ご注意事項

最近チェックした商品