究極の英語ライティング

個数:
電子版価格
¥2,035
  • 電子版あり

究極の英語ライティング

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 228p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784327430924
  • NDC分類 836
  • Cコード C1082

出版社内容情報

「英語らしい英語」を書けるようになりたい人のための英語ライティング本です。明快で簡潔な伝わる英語を書くコツを身につけましょう★「英語らしく書く」を極めたい人のために
「英語らしい英語」を書けるようになりたい人のための英語ライティング本です。近年、英語ライティングではわかりやすく簡潔に書くことが重視されていますが、「わかりやすい英語」と「英語らしい英語」は似ているようで、全く別物。日本人にとってわかりやすい英語が、ネイティブから見ると曖昧でわかりにくいということはよくあります。本書の実践的な演習と解説を通して、明快で簡潔な伝わる英語を書くコツを身につけましょう。

まえがき
イントロダクション
第1章 主語の設定
ステップ1 ほかの主語候補を探す
1?A 「は」や「が」の磁力
1?B SVO言語とSOV言語
1?C 誰が主人公かを考える
1?D 焦点を絞る
ステップ2 無生物主語で発想転換
2?A 条件:「?すると」「?すれば」「?のとき」
2?B 理由・原因1:「?ので」「?ために」
2?C 理由・原因2:「?ので」「?すると」
2?D 無生物主語=日時
2?E 丁寧表現としての無生物主語
第2章 受動態を能動態に
ステップ1 受動態を能動態に
1?A 日本語の受動態≠英語の受動態
1?B 「頭でっかち」を避ける
1?C お堅い文書も受動態を減らす
1?D 受動態が有益な場合
ステップ2 it構文やthere構文を能動態の文に
2?A 仮主語itをトピックの主語に
2?B 「真」の主語を見つける
2?C 強調構文では「強調」できない?
2?D 「ある・いる」≠there + be
2?E there構文が適切な場合
第3章 強い動詞を選ぶ
ステップ1 弱い動詞を見つける
1?A 名詞や形容詞から動詞を探す
1?B 広義の動詞は続く名詞に注目
1?C 名詞をそのまま動詞で使う
1?D 名詞化の弊害
ステップ2 強い動詞を使う
2?A 動詞に含まれる要素
2?B 副詞でなく「強い動詞」を
2?C 強い動詞を見つける
2?D 言葉の燃費を上げる
2?E 接頭語の付いた動詞に注目
第4章 短く洗練された表現
ステップ1 余計な語句を減らす
1?A 前置詞を減らし、冠詞も減らす
1?B ダブリ表現をなくす
1?C 接続詞や関係詞を減らす
ステップ2 簡潔な表現で言い換える
2?A 文修飾の副詞に言い換える
2?B 同じ語の繰り返し(repetition)を減らす
2?C 言い換えのテクニック
第5章 要素を効果的に並べる
ステップ1 情報の新旧を見極める
1?A Given→Newの情報提示
ステップ2 Given→Newから主語を選ぶ
2?A Givenをトピック(主語)に
2?B Given→Newで文を分ける
2?C Given→Newと受動態・つなぎ言葉
2?D Given→Newと倒置
第6章 具体的に書く
ステップ1 表現の具体化と数値化
1?A 具体的な名詞を選ぶ
1?B 具体的な動詞を選ぶ
1?C 数値化する
ステップ2 情報・論理を明確にする
2?A 5W1H
2?B 根拠を示す
2?C ロジックを明快に
第7章 肯定的に書く
ステップ1 否定語を使わないテクニック
1?A 反意語でnotを避ける
1?B 表現を裏返して肯定に
1?C 二重否定を肯定に
1?D onlyを使って肯定に
ステップ2 肯定表現で伝わりやすく
2?A 指示文も肯定に
2?B 否定的なイメージのある語を避ける
2?C 無生物主語で肯定文に
Column
1 曖昧なitを避ける
2 自動詞の活用
3 被害の受身
4 動詞は英語の擬音語・擬態語
5 英語の語源とニュアンスの異なる同義語
6 適切な1文の語数
7 外国語の表記
8 言い換えの実例
9 「パラレルなスタイル」とは?
10 つなぎ言葉
11 「以上」と「以下」
12 肯定的な連想を生む単語、否定的な連想を生む単語
英文校閲者のことば
謝辞
著者プロフィール

遠田 和子[エンダ カズコ]
著・文・その他

岩渕 デボラ[イワブチ デボラ]
著・文・その他

内容説明

「英語らしく書く」を極めたい人のために。実践的でわかりやすい解説を通して「明快で簡潔な伝わる英語」へと導く。

目次

第1章 主語の設定
第2章 受動態を能動態に
第3章 強い動詞を選ぶ
第4章 短く洗練された表現
第5章 要素を効果的に並べる
第6章 具体的に書く
第7章 肯定的に書く

著者等紹介

遠田和子[エンダカズコ]
日英翻訳者、翻訳学校講師。青山学院大学文学部英米文学科卒業

岩渕デボラ[イワブチデボラ]
日英翻訳者、エディター、群馬県立女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuuki.

21
今まで読んだり使ったりした英語関連の本の中でトップクラスに良かった!日本語と英語の違いによって我々が書きがちな読みにくい英文を、どこに意識を持っていって書けば読みやすいものに変えられるかを分かりやすく解説してくれている。英文ドリルのような感覚で実際に自分で英文を書き込みながら読み進めていくスタイルなので、解説の内容がきちんと頭に入って身につきやすい。今まで自分が書いてきた英文に恥ずかしさを覚えつつ、最後の英文校閲者の言葉によって、ネイティブイングリッシュスピーカーの翻訳者でもそうだったのかと励まされた。2020/02/01

青縁眼鏡

3
2回繰り返して読みました。わたしにはレベルが高かった。2020/11/06

しぃ

3
社内翻訳を始めて早や数年。まさにかゆいところに手のが届く、知りたかった項目がうまく纏められています。例文を和英の順でテキストメモに起こし、瞬間英作文に使っています。 脱「ザ・これ日本人が書いたやろ英語」にもってこいの一冊。

fukurou3

1
要点となる情報を文の最初に(主語+動詞を最初の5〜6語で) 主語と動詞を近づける 受動態でなく能動態 1語で表せる動詞を探す できるだけ少ない語数で書く 既知情報を先に新情報を後に 曖昧でない具体的な表現を使う 否定語を使わずに肯定表現で2021/09/07

2021 GT

0
主語と動詞を近づける、能動態を使う、無生物を主語にする、など明解ですっきりとした英文を書くための具体的なアドバイスが書かれていて大変参考になります。2023/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13122789
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品