心を育てる英語授業、はじめました―英語教師たちの挑戦と実践

個数:

心を育てる英語授業、はじめました―英語教師たちの挑戦と実践

  • ウェブストアに30冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327411121
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C3082

出版社内容情報

「人間性を育む教育」を、英語の授業でもあきらめない。

「英語力を伸ばしながら、同時に、人間的な成長をうながす授業を実現したい」――
授業の改革に挑む教師たちが、心を育てる英語授業の原則と方法論について、事例を元に解説します。生徒の心に触れる授業や活動への突破口を見つけた経緯に加え、苦闘しながら試行錯誤を繰り返して作り上げてきた指導実践も紹介。28人の教師による、アドバイスと体験集です。

<目次>
第1章 導入編 : 英語教育と、「生きる」こと
第2章 理論編 : 人間形成的英語教育のメソッド
第3章 体験編 : 私が人間形成的授業に目ざめた時
第4章 実例編 : 花開く人間形成的授業

<編者からのコメント>
本書では、『だから英語は教育なんだ』の教育理念の上に、具体的な授業メソッドと豊富な授業例を積み上げました。小学校~大学まで、28人の現職教師による22年間の地道な実践の集大成です。「英語運用力を高めながら人間形成はできる」しかも「もっと効果的にできる」ということの証明が、ここにあります。

内容説明

「英語力」だけじゃない。「人を生かす教育」も実現する英語授業とは。「人間性を育む教育」を、英語の授業でもあきらめない。その方法論と、28人の試みの記録。

目次

第1章 導入編 英語教育と、「生きる」こと(人を育てる英語教育とは;「どうして学校で英語を学ぶのか・教えるのか」という問いとの格闘 ほか)
第2章 理論編 人間形成的英語教育のメソッド(人間形成的英語教育の理念;人間形成的英語教育のメソッド―目標・手順・評価 ほか)
第3章 体験編 私が人間形成的授業に目ざめた時(授業崩壊のどん底で見つけた、語りかける授業;試験対策と人間形成的英語教育の両立―進学校でトピックについて英語で話し合う ほか)
第4章 実例編 花開く人間形成的授業(小学校;中学校;高等学校;大学;専門学校・民間英語教室)

著者等紹介

三浦孝[ミウラタカシ]
静岡大学名誉教授。23年間高校英語教師を勤め、バーミンガム大学院通信課程にてM.A.取得。名古屋明徳短大、静岡大学に奉職。ヒューマニスティック英語教育研究会会長

加賀田哲也[カガタテツヤ]
大阪教育大学教授。日本児童英語教育学会(JASTEC)理事、ヒューマニスティック英語教育研究会運営委員長、元・英語授業研究学会会長

柳田綾[ヤナギダアヤ]
桜花学園大学准教授。15年間高校英語教師を勤め、アメリカのSchool for International Training大学院にてM.A. in TESOL取得。ヒューマニスティック英語教育研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品