中国語で読む 我的(わたしの)ニッポン再発見!

個数:

中国語で読む 我的(わたしの)ニッポン再発見!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 00時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784327394356
  • NDC分類 820
  • Cコード C0087

出版社内容情報

★NHK「テレビで中国語」に出演中!段文凝さんの中国語エッセイを読んで学ぼう!
テレビ講座で活躍中の段文凝さんのエッセイを日中対訳で読むリーディング教材です。「日本の高校の制服はうらやましい! 」「天津飯って何?」「どうして結婚式なのに黒い服を着るの?」「ラーメン+ライス+餃子のセットにびっくり! 」「風邪を引いたら喉にネギ?」など、段さんが日本で生活する中で感じた驚きや日々の発見を、中国語で読んでみましょう。四季折々のエッセイに、語彙や文法の解説、練習問題、コラムを付けました。中国語の総合力を伸ばしながら、日中の文化・習慣の違いや、中国から日本に伝わった風習の由来が学べます。
全ページカラー&写真も随所に掲載して、楽しく学習できるよう工夫しました。段さんの朗読音声はHPから無料でダウンロード。(「音声データ」の収録時間:約63分)
※各課の本文は、「毎日小学生新聞」の連載「どこがちがうの? 中国と日本」(2013年4月?2014年3月)を中国語に訳し、加筆・修正したものです。

第1課 清明節って知ってますか?
第2課 お花見シーズン
第3課 高校の制服はいいですね
第4課 天津には天津飯はありません
第5課 誕生日の星座は?
第6課 こどもの日はいつ?
第7課 好きな中華料理は何ですか?
第8課 車の方向
第9課 ラーメン大好き!
第10課 動物園は好きですか?
第11課 ジューンブライド
第12課 ゴミの分別
第13課 富士山
第14課 カラオケ
第15課 ロマンチックな七夕
第16課 昆虫採集
第17課 スイカには何が合う?
第18課 花火大会
第19課 占いを信じますか?
第20課 縁起がいい数字
第21課 食事の挨拶
第22課 中秋の名月
第23課 天津名物・包子!
第24課 バーゲン
第25課 タクシーが安い
第26課 買い物は「かけあい」で
第27課 鍋が食べたい?
第28課 紅葉がきれい!
第29課 風邪を引いたよ?
第30課 もし兄弟がいたら…
第31課 クリスマス
第32課 今年は申年です
第33課 「大人」はいつから?
第34課 入学試験
第35課 節分は楽しんだかな?
第36課 中国のお正月は2回!
第37課 バレンタインデーですね
第38課 ひな祭り
第39課 花粉症ですか?
第40課 卒業したよ!

段 文凝[ダン ブンギョウ]
中国・天津市出身。2009年5月来日。同年まで天津テレビ局に所属。2014年早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース修了。同大学国際部中国語教育コーディネーター。2011年よりNHK Eテレ『テレビで中国語』レギュラー出演。著書に、『段ちゃんと! はじめての中国語』(日本文芸社)、『日本が好き!』(PHP研究所)、『マンガでわかる リアル中国人』(共著、主婦と生活社)、『「菜根譚」が教えてくれた 一度きりの人生をまっとうするコツ100』(マガジンハウス)などがある。

江 正殷[コウ セイイン]
台湾出身。1990年来日。早稲田大学留学センター准教授などを経て、2012年より国際部東アジア部門長として、大学の国際交流業務に携わっている。著書に、『日本外交研究與中日關係―海内外華人學者的視角』(共著、台湾五南出版社)、『中国語を学ぶ10の扉』(監修、早稲田大学出版部)などがある。

内容説明

「日本の高校の制服はうらやましい!」「どうして結婚式なのに黒い服を着るの?」「天津飯って何?」「風邪を引いたら喉にネギ?」など、段さんが日本で生活する中で感じた驚きや日々の発見を、日中対訳で読んでみましょう。四季折々のエッセイに、写真、語彙や文法の解説、練習問題、コラムを付けました。中国語の総合力を伸ばしながら、日中の文化・習慣の違いが学べます。

目次

段段春風(清明節って知ってますか?;お花見シーズン ほか)
段段夏空(ジューンブライド;ゴミの分別 ほか)
段段秋色(食事の挨拶;中秋の名月 ほか)
段段冬景(クリスマス;今年は申年です ほか)

著者等紹介

段文凝[ダンブンギョウ]
中国・天津市出身。2009年5月来日。同年まで天津テレビ局に所属。2014年早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース修了。同大学国際部中国語教育コーディネーター。2011年よりNHK Eテレ『テレビで中国語』レギュラー出演

江正殷[コウセイイン]
台湾出身。1990年来日。早稲田大学留学センター准教授などを経て、2012年より国際部東アジア部門長として、大学の国際交流業務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

活字の旅遊人

10
我的偶像是小文凝!

Yuuki.

7
書名『我的ニッポン再発見』の「我」は著者の段さんのことかもしれないが、中国人の段さんから見た日本の文化は、日本人読者にニッポンを再発見させてくれる。日本独特の習慣や日本で生まれた中華料理、中国と日本の共通点など、言われないと気付かなかった日本の文化が意外とたくさんあった。また、本文とは別に掲載されているコラムでは、中国の文化や歴史、イマドキの中国語についても触れていて面白い。中国語学習者向けの本だが、中国語学習者でなくても、本文とコラムは読み物として楽しめそう。2017/01/03

入道雲

3
これは中国語の勉強本である。 その題材が、著者の段さん(NHKの中国語の番組に出てくる人)が見た、感じた、日本と中国の違いを例にしているという本である。 普通の語学本にあるような文法や単語の勉強からではなく、いきなり文例と対訳とそれに関連する単語という形式。 少し中国語を学び始めた後に丁度いいかもしれない。2016/10/16

satochan

2
40課まで全部ノートに書いた。hsk5でもわからないような語彙には解説があるような感じ。練習問題があるが、結構難しかったのですぐ答えを見た。文法など、結構色々発見があった。著者が天津の人なので天津について詳しくなった。2024/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11061494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品