CD book<br> 日常・ビジネスに役立つ中国語の30秒スピーチ

個数:

CD book
日常・ビジネスに役立つ中国語の30秒スピーチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 16時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327394226
  • NDC分類 827.8
  • Cコード C2087

出版社内容情報

自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録。CD付。

とっさのときにも安心!そのまま使える決定版

 自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録しました。わかりやすいスピーチのまとめ方や、冒頭の挨拶や結びのことば、よく使われる定型表現、成句・諺、フォーマルな場にぴったりな言い回しもたくさん学べます。中国語のスピーチも、これでもう怖くない!

第1章 自己紹介と挨拶
 1.自己紹介
 2.入社/着任/就任
 3.離任/帰国/退職
第2章 プレゼンテーション/会議での司会とスピーチ
 4.プレゼンテーション
 5.社内定例会の司会とスピーチ
 6.社内販売会議での司会とスピーチ
第3章 企業訪問
 7.会社訪問
 8.工場見学
第4章 宴会/出迎え/見送り
 9.宴会でのスピーチ
 10.宴会での司会進行
 11.空港・ホテルでの送迎
第5章 式典・イベントでの挨拶
 12.結婚式/葬儀
 13.お祝い/イベント

【著者紹介】
塚本慶一 (つかもと けいいち)  杏林大学外国語学部中国語学科教授。
1947年中国に生まれる。北里大学、早稲田大学を経て東京外国語大学中国語学科卒業。
日本英語検定協会委員、NHK中国語講座応用編講師、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)参事役、神田外語大学中国語学科教授ほかを歴任。現在、北京語言大学・北京第二外国語大学・北京外国語大学各客員教授及びサイマル・アカデミー中国語通訳者養成コース主任講師、中日通訳技能検定委員会委員長、日本中国語通訳翻訳研究会代表ほか。
著書は『中国語通訳への道』(大修館書店)、『中国語通訳』(サイマル出版会)、『実戦ビジネス中国語会話』(白水社)、『塚本式中国語仕事術 現場でそのまま使える事例別ビジネス中国語フレーズ集』(アスク)、『中国語新語ビジネス用語辞典』(大修館書店)など。

井上俊治 (いのうえ しゅんじ)  杏林大学外国語学部中国語学科教授。
1954年愛媛県に生まれる。大阪外国語大学(現・大阪大学)中国語学科卒業。
富士通株式会社、富士通(中国)有限公司、富士通(中国)信息系統有限公司、富士通総合質量技術有限公司副総経理等を歴任。中国駐在歴18年。2011年4月より現職。
『大上海圏日企情報PRESS』、『週刊チャイニーズドラゴン』等に中国事情、中国ビジネス事情に関するエッセイを50編以上掲載。

内容説明

自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録しました。わかりやすいスピーチのまとめ方や、よく使われる定型表現、成句・諺、フォーマルな場にぴったりな言い回しもたくさん学べます。

目次

第1章 自己紹介と挨拶(自己紹介;入社/着任/就任 ほか)
第2章 プレゼンテーション/会議での司会とスピーチ(プレゼンテーション;社内定例会の司会とスピーチ ほか)
第3章 企業訪問(会社訪問;工場訪問)
第4章 宴会/出迎え/見送り(宴会でのスピーチ;宴会での司会進行 ほか)
第5章 式典・イベントでの挨拶(結婚式/葬儀;お祝い/イベント)

著者等紹介

塚本慶一[ツカモトケイイチ]
杏林大学外国語学部中国語学科教授。1947年中国に生まれる。北里大学、早稲田大学を経て東京外国語大学中国語学科卒業。日本英語検定協会委員、NHK中国語講座応用編講師、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)参事役、神田外語大学中国語学科教授ほかを歴任。現在、北京語言大学・北京第二外国語大学・北京外国語大学各客員教授及びサイマル・アカデミー中国語通訳者養成コース主任講師、中日通訳技能検定委員会委員長、日本中国語通訳翻訳研究会代表ほか

井上俊治[イノウエシュンジ]
杏林大学外国語学部中国語学科教授。1954年愛媛県に生まれる。大阪外国語大学(現・大阪大学)中国語学科卒業。富士通株式会社、富士通(中国)有限公司、富士通(中国)信息系統有限公司、富士通総合質量技術有限公司副総経理等を歴任。中国駐在歴18年。2011年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

satochan

1
CDを聞いていないが全部読んだ。中国で使えそうな内容ばかり。hsk5,6ぐらいのレベルならすぐ読めると思う。そうじゃなければ、発音とか意味とか確認しないといけないので少し難しいかもしれない。私はあんまりちゃんと文を覚えないので、意味はわかっても話すのは難しい。もしちゃんと覚えればしっかり使えると思う。会社員として中国に行くことがあるなら、これを話せればきっとすごい。通訳になる人も覚えておいてもいいと思う。解説は役に立つ。2つ間違いに気づいた。P26とP82に間違いがある。ほかにもあるかもしれない。2017/08/25

狐(beta)

0
授業で使う

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4114761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品