出版社内容情報
自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録。CD付。
とっさのときにも安心!そのまま使える決定版
自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録しました。わかりやすいスピーチのまとめ方や、冒頭の挨拶や結びのことば、よく使われる定型表現、成句・諺、フォーマルな場にぴったりな言い回しもたくさん学べます。中国語のスピーチも、これでもう怖くない!
第1章 自己紹介と挨拶
1.自己紹介
2.入社/着任/就任
3.離任/帰国/退職
第2章 プレゼンテーション/会議での司会とスピーチ
4.プレゼンテーション
5.社内定例会の司会とスピーチ
6.社内販売会議での司会とスピーチ
第3章 企業訪問
7.会社訪問
8.工場見学
第4章 宴会/出迎え/見送り
9.宴会でのスピーチ
10.宴会での司会進行
11.空港・ホテルでの送迎
第5章 式典・イベントでの挨拶
12.結婚式/葬儀
13.お祝い/イベント
【著者紹介】
塚本慶一 (つかもと けいいち) 杏林大学外国語学部中国語学科教授。
1947年中国に生まれる。北里大学、早稲田大学を経て東京外国語大学中国語学科卒業。
日本英語検定協会委員、NHK中国語講座応用編講師、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)参事役、神田外語大学中国語学科教授ほかを歴任。現在、北京語言大学・北京第二外国語大学・北京外国語大学各客員教授及びサイマル・アカデミー中国語通訳者養成コース主任講師、中日通訳技能検定委員会委員長、日本中国語通訳翻訳研究会代表ほか。
著書は『中国語通訳への道』(大修館書店)、『中国語通訳』(サイマル出版会)、『実戦ビジネス中国語会話』(白水社)、『塚本式中国語仕事術 現場でそのまま使える事例別ビジネス中国語フレーズ集』(アスク)、『中国語新語ビジネス用語辞典』(大修館書店)など。
井上俊治 (いのうえ しゅんじ) 杏林大学外国語学部中国語学科教授。
1954年愛媛県に生まれる。大阪外国語大学(現・大阪大学)中国語学科卒業。
富士通株式会社、富士通(中国)有限公司、富士通(中国)信息系統有限公司、富士通総合質量技術有限公司副総経理等を歴任。中国駐在歴18年。2011年4月より現職。
『大上海圏日企情報PRESS』、『週刊チャイニーズドラゴン』等に中国事情、中国ビジネス事情に関するエッセイを50編以上掲載。
内容説明
自己紹介、就任・離任、面接、企業訪問、宴会、誕生日パーティー、お祝い、結婚式など、幅広い場面をカバー。日常のちょっとしたスピーチから、会議での司会進行、プレゼンテーションまで、そのまま使える64のサンプルを収録しました。わかりやすいスピーチのまとめ方や、よく使われる定型表現、成句・諺、フォーマルな場にぴったりな言い回しもたくさん学べます。
目次
第1章 自己紹介と挨拶(自己紹介;入社/着任/就任 ほか)
第2章 プレゼンテーション/会議での司会とスピーチ(プレゼンテーション;社内定例会の司会とスピーチ ほか)
第3章 企業訪問(会社訪問;工場訪問)
第4章 宴会/出迎え/見送り(宴会でのスピーチ;宴会での司会進行 ほか)
第5章 式典・イベントでの挨拶(結婚式/葬儀;お祝い/イベント)
著者等紹介
塚本慶一[ツカモトケイイチ]
杏林大学外国語学部中国語学科教授。1947年中国に生まれる。北里大学、早稲田大学を経て東京外国語大学中国語学科卒業。日本英語検定協会委員、NHK中国語講座応用編講師、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)参事役、神田外語大学中国語学科教授ほかを歴任。現在、北京語言大学・北京第二外国語大学・北京外国語大学各客員教授及びサイマル・アカデミー中国語通訳者養成コース主任講師、中日通訳技能検定委員会委員長、日本中国語通訳翻訳研究会代表ほか
井上俊治[イノウエシュンジ]
杏林大学外国語学部中国語学科教授。1954年愛媛県に生まれる。大阪外国語大学(現・大阪大学)中国語学科卒業。富士通株式会社、富士通(中国)有限公司、富士通(中国)信息系統有限公司、富士通総合質量技術有限公司副総経理等を歴任。中国駐在歴18年。2011年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
satochan
狐(beta)