出版社内容情報
もっと深くフィンランド語を学びたい人に
中級レベルまでのフィンランド語の文法を本格的に学習するための教科書です。本書の姉妹編である「初級編」やほかの入門学習書で学んだ人が、初級レベルにとどまることなくさらに学習を進めることができます。ことばの面白さはちょっとかじっただけではなかなか味わうことはできません。多少の困難を乗り越えることも必要です。本書によってフィンランド語の楽しさを存分に堪能してください。
本書の使い方
第19課 暗くてうんざりです
接続詞/《AはBだ》/所有接尾辞/《…した》/否定文/名詞・形容詞の/複数形
フィンランドの基礎知識:フィンランドの宗教
応用編:人と会うとき、人の家を訪問するとき使う言い方/能動過去/分詞を使った表現
第20課 チケットは売り切れです
動作主分詞/不定人称受動現在完了/複数属格形/《…から…まで》
フィンランドの基礎知識:フィンランドの音楽
応用編:音楽や芸能、映画、美術工芸に関する単語/観光や余暇に関する単語/観光で使う表現/受動過去分詞を使った表現
第21課 零下20度まで下がりました
{所から}格/共格/《すべての》/、時相構文/副詞/《…もまた》/受動/現在分詞
フィンランドの基礎知識:フィンランドの観光
応用編:ホテルで使う表現/天気に関する表現/気温を表わす表現/数の言い表わし方
第22課 クリスマス休暇はどうだった?
動名詞/第1不定詞変格形/分詞構文/動詞の分類/《…もまた》/否定文
フィンランドの基礎知識:フィンランドのスポーツ
応用編:スポーツに関する単語/貸し借りをするとき使う表現/サービスを依頼するとき使う表現/近況報告で使う表現
第23課 歯がすごく痛みます
第3不定詞節です。
関係代名詞/《多くの》/接続詞/副詞/第3不定詞/前置詞/能動/現在分詞
フィンランドの基礎知識:フィンランドのマイノリティー
応用編:年中行事、ライフサイクルに関する単語/入国手続きのときに使う表現/よく使う副詞/最上級を使った表現
第28課 自業自得よ
語順/《AはBを持っている》/身体的な状況を表わす構文/不定詞/《自分自身》
フィンランドの基礎知識:フィンランド人気質
応用編:トラブルに関する単語/交通、鉄道に関する単語/鉄道で使う表現/再帰代名詞を使った表現
第29課 なんて暑いの
動作主分詞/《AはBだ》/《誰か》《誰も…ない》/第2不定詞/時相構文
フィンランドの基礎知識:フィンランドの教育制度
応用編:学校に関する単語/社会制度に関する単語/届出・契約に関する単語/手続き・届出で使う表現/第3不定詞を使った表現
第30課 もう行く時間よ
可能法/、第3不定詞/主語/手紙の書き方
フィンランドの基礎知識:フィンランドの文学
応用編:文房具、家電製品、水回りの物、日用品に関する単語/装置に関する表現/etta節を使った表現
街でよく見かける表示と略号/フィンランドの歴史/フィンランドの年中行事/フィンランド語につ
内容説明
いろいろな用例を使ってフィンランド語の文法をさらに深く学習します。
目次
暗くてうんざりです。
チケットは売り切れです。
零下20度まで下がりました。
クリスマス休暇はどうだった?
歯がすごく痛みます。
何にいたしましょう。
酔っ払いにはうんざりよ。
どうすればタリンへ一番安く行けますか?
6月は最も良い季節です。
自業自得よ。
なんて暑いサウナなの。
もう行く時間よ。
著者等紹介
佐久間淳一[サクマジュンイチ]
名古屋大学文学研究科助教授。専門は言語学、統語論。1963年東京生まれ。東京大学文学部、同大学院人文科学研究科で言語学を学ぶ。フィンランド語との出会いは1985年。以来、フィンランドへの渡航多数。94年、96年にはヘルシンキで生活。91年から94年にかけて東海大学文学部でフィンランド語を教えた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- やりたいことを全部やれる人の仕事術